おっぱっぴーなっつ! M1のまもるです。
Student Branchの活動についてご報告です。
9/28に千葉商科大学で行われたIEEE Student Branch Leadership Training Workshop (SBLTW)に、VISAさんとちょげと参加してきました!
SBLTWは全国のStudent Branch (SB)の役員が一堂に会し、これまでの活動や今後のSBについてディスカッションを行う、年に一度の超BIGなイベントです。
北海道大学から琉球大学、B1からドクターまで幅広い層のSBが集まりましたよ~!
さて、仙台から新幹線と電車を使って到着したのはチーバくんの口!今回の会場である千葉商科大学です。
千葉と言えば…ピーナッツ!ってことですね~^ ^
今回のSBLTWでは、最初にグループワークが行われました。
テーマは「犯罪」!
犯罪に関するグラフや表などのデータを見て、犯罪を予防できるシステムを考えるというものでした。
これがけっこう難しく、一体どんな犯罪であれば現実的に、かつシステムで予防できるのか?と議論が白熱しました。
このワークは千葉商科大学のSBに主催していただいたものなのですが、普段の自分の研究とは全然方向の違うもので、いい刺激になりました!
(ワークでの写真を撮り忘れました…(反省))
ワークをやったらおなかがすきますね!
お昼ご飯は、完全メシ カレーメシ/ハヤシメシでした!
完全メシは33種類の栄養素とおいしさの完全なバランスを追求しているそうです。
私はカレーメシを選びました。カレーが好きなので
普段、お昼は特に栄養を摂るのが難しいな~と思うのでありがたいですね!
完全メシは、日本最適化栄養食協会により、最適化栄養食品として認証された製品です。
贅沢なことに、完全メシを食べながら、日本最適化栄養食協会の方から栄養に関するお話を聞くセミナーが開催されました。
栄養とおいしさ、どちらも追求することの難しさを実感しました。
午後はポスターセッションでした。
各SBがこの一年で行った活動や、取り組んでいる研究について紹介しました。
これ以外の写真がなかったことが悔やまれます(反省)
他大学のSBの活動がとても参考になりました!
また、これからの活動についても活発に議論することができ、とてもいい時間になりましたよ。
ポスターセッション後、VISAさんが表彰されました!
受賞したのは、3rd IEEE JC Student Activities Award 2024 「Best Activities Award」です。
す、すごい!!
このとき、VISAさんがこれまで行った活動について紹介されていたのですが、本当にこの2年で多くの活動をされてきたということを改めて知り、大尊敬です!!
そんなわけで今回とても充実した一日を送ることができました!
ちなみにこの後に懇親会もありまして、全国のSBとたっぷりおしゃべりしてきましたよ!
こうやって他大学の、他分野の人と交流する機会ってほんと~に少ないんです!!
これからもこういう機会が作れるように来年もいる我々が頑張っていく必要がありますね!頑張ります!
以上、SBLTWの参加報告でした!
☆最後に、このブログを見てくれた学部生のそこのあなたへ☆
Student Branch活動に興味のあるかたはぜひ加藤研究室・川本研究室へ!!
一緒に色々な活動に参加して輪を広げていきましょう~~~~〇〇〇〇〇〇〇〇〇