電子情報通信学会 RCS研究会@宮古島

皆様お久しぶりです,いやはじめましての方ははじめまして.SR研のブログを担当したハイビです!今回のブログはハイビ,でんでん,はっしーさん,川本さんが参加したRCS研究会についてのレポートです.開催場所は宮古島ということで,1ヶ月ぶり2度目の大南下をすることに.仙台→那覇→宮古島というルートで緯度変化約15度という大移動を行いました.

なんとか無事に宮古島に到着すると,さっそく宮古島で有名なアレが目に入りました.

宮古島で一番最初に撮った写真がこれ?

そうですね,宮古島のアイドル(勝手に呼んでるだけ)ことまもる君です.ちなみにまもる君という名前はあくまでも総称であり,1体1体個別の名前が付いてます.ちなみに写っているまもる君の名前はまもる君です.このまもる君はまもる君の中でも原典となるまもる君で,まもる君がまもる君たらしめるために必要なまもる君d(ここでエラーが発生)

……失礼しました,話を元に戻しましょう.そんな彼に見送られながら向かったのは今回の会場である平良港のターミナルビルです.さてみなさんは平良港ってなんて読みましたか?僕は「ひらよしこう」と読み,でんでんに「それはない」と言われました.ちなみに調べたら本当に無かったのでダブルミーニングで「それはない」ということでした.(正解は「ひららこう」)

そんな平良港から見える景色がこちらです.

今見ても海の瑞々しさには驚かされます

写真を見てお分かりだと思いますが海がめちゃくちゃ綺麗でした.どれぐらい綺麗かというと #8aaec1ぐらいです.本当に綺麗でこれを見るためだけに行ってもいいと思います.そんな海に面した場所で発表を行いました.以下,発表の様子です.

ハイビの発表の様子

でんでんの発表の様子

はっしーさんの発表の様子

発表を無事終え,研究会終了後の時間でメンバーの一行はとある場所まで行くことに.え?どうやって行くのかって?そりゃもちろん……自分の足を使ってですよね.この研究室ではデフォです,皆さん慣れてください.

いつでもランニングを欠かさない加藤・川本研究室の鑑

そして一行がたどり着いた場所がこちら.

伊良部大橋に到着!

宮古島と伊良部島を繋ぐ伊良部大橋です.実はここは全長3540mと(無料で渡れる)橋としては日本最長とのことで,入り口から見てもその長さを感じられました.また,近くのビーチの海もやっぱり綺麗でした.どれぐらい綺麗かというと #96abaeぐらいです.

海ではなく他人から浮いてるハイビの様子

さて,ここからは恒例の(2回しかやってないけど)ごはん紹介タイムです.一度腹にごはんを入れてからご覧ください.

居酒屋で出てきた肉豆腐,素直に美味しかった

たまごスパムおにぎり,宮古島ではスパムを食べることが多かった記憶

宮古牛を使ったハンバーグ,ちなみに宮古牛ステーキは1万を超えます

ホテルの近くの朝食のピザトースト,ボリュームめっちゃあります

懇親会にも参加しました,非常に盛り上がってよかったです!

宮古島といえばの宮古そば,またすぐにでも食べたい

居酒屋でご当地料理も堪能してきました

さてそろそろお時間になりましたので今回はここまでとなります.以上RCS研究会レポートでした.最後までご覧いただきありがとうございました!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする