電子情報通信学会 SR研究会@鹿児島

みなさん初めまして.この度初めてブログを書きます,M1のハイビです.今後ともよろしくお願いします!
今回のブログはM1みんなと川本さんが参加したSR研究会についてのレポートです.開催場所は鹿児島.ルートは仙台→博多→鹿児島で行きました.

4海軍大将?

新幹線に乗る際の川本さんのプチ事件(ここでお別れじゃなくてよかった)

そんなこんなで現地に到着!ということでまずは会場付近の様子から.

奥のAEONがある建物で行われました

 左に見えますのは若き薩摩の群像で,右に見えますのは研究室メンバーの郡行となっています.左は薩摩藩がイギリスへ派遣した留学生たちの像が立っています.近くには鎖国時代の留学に関する説明ボードがあり,みんなそれを読んでました.
続いて発表当日の様子.今回は代表としてびざとでんでんが発表しました.私は学会に初めて参加したのですが,研究会という場の雰囲気を感じることができてよかったです.
(ちなみにスライドはみんなで作ったのですが,僕の担当パートが前日まで完成しなかったことは秘密でお願いしますね.)
質疑応答も充実したものになりました.ありがとうございました !

びざの発表の様子

でんでんの発表の様子

 また,研究会の懇親会が開催されました.M1のみんなは研究会に参加していた他の学生の方々と同席だったのですが,非常にお話が盛り上がり,楽しい時間を過ごすことができました.どこか別のところで会いたいものです.また,料理も焼き魚やヒレカツが出たりとで美味しかったです.

懇親会で出てきた料理の一部

 個人的にはしゃぶしゃぶが特に美味しかったです.美味しすぎてしゃぶしゃぶの写真撮るの忘れました,ごめんなさい.
さてさて我々,研究会以外は何してたかというと……色々食べてました!いろんな美味しいお店に出会うことができました.ということでここからは今回食べたものを紹介します.食欲促進に注意してご覧くださいね.

博多ラーメン

黒豚とんかつ

鹿児島ラーメン(お土産で袋麵買っちゃった)

白熊(結構量あってびっくり)

やりうどん(やり:めちゃ長ごぼう天)

梅酒とか焼き鳥とか(あとみんなの話)

 あとは打ち上げで食べた鳥刺しも美味しかったです.これも美味しすぎて写真撮るの忘れました,ごめんなさい.
とこんなところで今回はお暇させていただきたいと思います.以上SR研究会レポートでした.最後までご覧いただきありがとうございました!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする