3年生向け研究室紹介ページ

3年生向け紹介ページ

はじめに

こちらは学部3年生および大学院編入生向けの研究室紹介ページです。
この項目を見て興味をお持ちになったら、ぜひ研究室に見学に来て下さい!
研究室のメンバーが個々の質問に直接お答えします。

研究室に見学を希望する方はこちらに連絡をお願いします。([※]を@に変換してください)
youkoso

研究室は青葉山駅北1出口後方の電気系3号館にございます。
map_prefab
〒980-8579
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-3-09
東北大学 大学院情報科学研究科 電子情報システム・応物系3号館

Q&A

Question01: どんなことを研究していますか?

当研究室はネットワークに関する研究を行っています。

IoT(Internet of Things)や無人航空機(ドローン)、携帯電話、自動運転など社会を支えるシステムのほとんどにネットワークは関係しています。
当研究室では、そんなネットワークについて、より深く新しいことまで知ることができます。
ICT(Information and Communication Technology)社会を支える重要技術、それを当研究室で研究しましょう!

参考リンク:
当研究室の研究内容紹介
投稿論文一覧
国際学会発表一覧

Question02: コアタイムはありますか?

当研究室には、コアタイムがありません。

研究室に来る時間も帰る時間も人によってバラバラです。
当研究室の標準的な1日の過ごし方をまとめたので、見てもらえると良いと思います。
2. 1日のスケジュール

Question03: 1年のスケジュールはどんな感じですか?

研究活動からスポーツまで 何でも出来ます!

研究活動としては年5回のゼミがメインになります。
ゼミの日は先生方を交えて打ち上げです!

研究以外のイベントは基本的に有志による活動。
代表的なイベントを”イベント紹介”で紹介しています!

Question04: ゼミの頻度はどれくらい?

研究室での全体ゼミは年5回あります

当研究室では、研究室全体のゼミを年5回開催しています。

ただし、全体ゼミとは別に、少人数で研究内容などに関するディスカッションを頻繁に行っているので、
やる気さえあれば卒業に困ることはないですよ。

Question05: 卒業後の進路について教えてください

最先端のフィールドで活躍できます!

企業への就職だけでなく博士課程後期進学をする学生も多くいます。

詳細な卒業生の進路情報はこちらをご覧ください。

Question06: 奨学金を受給しようか悩んでいます

毎年複数の学生が奨学金返還免除になっています

当研究室では奨学金を多くの学生が奨学金を受給していますが、毎年複数の学生が奨学金返還免除になっています。
奨学金返還免除となるためには優秀な研究業績が必要であり、当研究室では海外発表や論文投稿へ力を入れているため奨学金返還免除につながりやすいと考えられます。

1日のスケジュール(例)

こちらは研究室の学生の1日のスケジュールの一例です。
コアタイムはないため、ミーティングなど研究室の用事がないときは午後から研究室に来る夜型の学生もいます。

公式

01月 初顔合わせ

4Apr.kaoawase (2)はじめましてのご挨拶。

4月から研究室配属される学部4年生との初顔合わせです。
研究室のメンバーが勢揃い。

04月 新歓

DSC_0486

先生方を交えての新入生歓迎会。
研究室配属された学部4年生だけでなく編入生、留学生と新しいメンバーを迎え入れます。
新メンバーは人数の多さにびっくりするかも。

07月 前期ゼミ打ち上げ

2016前期ゼミ打ち上げ前期お疲れ様でした、の飲み会。

ゼミ発表があったひともなかった人もとりあえず飲みます。
(お酒苦手だったらソフトドリンクで)

そして待ちに待った夏休み!

11月 おでん&駅伝

img_5043おでん。駅伝の疲れを癒やします。

楽しくなっておでん以外の料理をつくることも

駅伝がおわったあとにおでんを食べるのが工学部の伝統です(おそらく)
なんで駅伝でおでんをつくるのだろう..?

12月 忘年会

bounenkai正月休みに入る!やったー!

みんな一目散に実家に帰ります。
よいお年を。

学生

02月 ウィンターセミナー

2Dec.suki (2)
そこに山があるから!

スキー派とスノボ派、両方います。

終わった後の温泉が最高です。

03月 追いコン

3Mar.oikon (3)
この日だけは無礼講で先輩方を送り出します。

OB/OGとして帰ってきてください。

04月 花見

4Apr.hanami桜を見ながら食べて飲む!

08月 サマーセミナー

suika
有志が集まって勝手にセミナー。

旅行、スポーツ、BBQ、花火、夏らしいこと何でもやるという感じ。

夏を満喫しよう!

10月 芋煮

imoni
東北にいるならば芋煮は外せないイベント。

山形風、仙台風からの残りはカレーうどんになることも。

通年 学会発表

temp.presentation
日頃の研究の成果を発表!

学会が開催されるのは国内だけではなく海外でも。
国際学会での発表はもちろん英語!いい経験値にしよう!

不定期

01 ゲーム

夜な夜な始まるスマブラ・ウイイレ・麻雀の対決。

研究室のメンバーと時を忘れて打ち込めるかも?

挑戦者募集中(研究室見学)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする