ニュース

トップページ > ニュース

橋田(D3)が総長優秀学生賞を、郭(D3)が総長賞を、日比(M2)が研究科長賞を受賞

kato_pickato_pickato_pic2024年3月26日に東北大学学位記授与式が行われ、橋田紘明(D3)が総長優秀学生賞を受賞しました。 同賞は、日本学術振興会育志賞受賞を称えるために平成22年度に創設されました。また、郭琦(D3)が総長賞を、日比龍平(M2)が東北大学大学院情報科学研究科長賞を受賞しました。情報科学研究科前期・後期課程を合わせた約150名の修了生から選出されるもので、総長賞の受賞者は2名、研究科長賞の受賞者は4名となっています。

2024年03月27日更新

電子情報通信学会総合大会にて橋田(D3)、岩本(M1)が発表

kato_pic2024年3月に広島県東広島市で開催された電子情報通信学会総合大会にて、橋田(D3)が「近傍/遠方界におけるIntelligent Reflecting Surface の反射特性」、岩本(M1)が「IRS専用周波数を用いたIRSビーム探査時のスペクトル効率解析」と題して発表を行いました。

2024年03月15日更新

A3 Foresight Program 2024 Workshopにて、加藤・川本研究室のメンバーが発表

kato_pic2024年2月19日-21日、沖縄県那覇市にて日中韓(A3)フォーサイト事業の一環としてワークショップが行われ、チアゴ助教、シカ-ル特任助教、橋田(D3)、レハム(D1)、田中(M2)、日比(M2)、ソウ(M1)、益子(B4)、飯塚(B4)、田名部(B4)、大島(B4)、日野原(B4)が発表し、レハム(D1)と大島(B4)がBest Presentation Awardを受賞しました。

2024年03月15日更新

衛星通信研究会にて加藤(M1)、益子(B4)が発表

kato_pic2024年2月に鹿児島県奄美市で開催されたSAT研究会にて、加藤(M1)が「光衛星間通信におけるポインティングエラー発生確率に基づいた交差軌道間接続選択に関する一検討」、益子(B4)が「非地上系ネットワークにおける衛星-HAPS-地上間伝送の高効率化に向けたFSO/RFリンクの送信電力制御に関する検討」と題して発表を行いました。

2024年02月19日更新

橋田紘明(D3・JSPS研究員)が日本学術振興会 育志賞を受賞

kato_pickato_pic橋田紘明(D3・JSPS研究員)が第14回日本学術振興会育志賞の授賞式にて賞状と賞牌が授与されました。日本学術振興会育志賞は、勉学や研究に励んでいる若手研究者を支援・奨励するための事業の資として上皇陛下から賜った御下賜金を受け、将来、我が国の学術研究の発展に寄与することが期待される優秀な大学院博士課程学生を顕彰することを目的とするものです。

2024年01月22日更新

加藤教授がIEEE論文賞受賞

kato_pic加藤教授と元准教授(現在カナダWestern University准教授)Zubair Md Fadlullah氏の共著論文がIEEE Transactions on Emerging Topics in Computing最優秀論文賞を受賞しました。

2023年12月28日更新

NS研究会にて山崎(M2)が発表

kato_pic2023年12月に福岡県北九州市で開催されたNS研究会にて、山崎(M2)が「V2V通信における遅延低減に向けたHAPSの制御によるNR Sidelinkのリソース割当モード使い分けに関する研究」と題して発表しました。

2023年12月19日更新

IEEE GLOBECOMにて橋田(D3)、郭(D3)、シュク(D2)が発表を行い、Student Travel Grantを受賞

kato_pickato_pic kato_pic2023年12月4日-12月9日、クアラルンプールにてIEEE Global Communications Conference (GLOBECOM 2023)が開催され、橋田紘明(D3)、郭琦(D3)、シュク イシ(D2)が発表を行い,3名はStudent Travel Grantを受賞しました.

2023年12月11日更新

加藤教授がHighly Cited Researchers 2023(Computer Science分野)に選出

kato_pic加藤教授がクラリベイトのHighly Cited Researchers 2023(Computer Science分野)に選出されました。5年連続の選出です。

2023年11月16日更新

IEEE IC-NIDC 2023にて郭(D3)が発表を行い、Best Paper Awardを受賞

kato_pic 2023年11月3日-5日、北京にて2023 8th IEEE International Conference on Network Intelligence and Digital Content (IEEE IC-NIDC 2023) が開催され、郭(D3)が「Energy Efficient Routing for FSO-RF Space-Air-Ground Integrated Network: A Deep Reinforcement Learning Approach」について発表を行い、Best Paper Awardを受賞しました。

2023年11月07日更新

「NEC×東北大学 宇宙統合ネットワーク・レジリエントDX共創研究所」を設置

kato_pic 国立大学法人東北大学と、日本電気株式会社(NEC)は、2023年11月1日に東北大学青葉山キャンパスに「NEC×東北大学 宇宙統合ネットワーク・レジリエントDX共創研究所」を開設しました。社会のレジリエント化への寄与を目指し、宇宙-空-地上を統合したBeyond 5Gネットワークを起点としたネットワーク新技術の確立及び実用化に向け、開発体制を強化し研究を加速します。なお、本研究所は当研究室教授の加藤寧を運営支援責任者、准教授の川本雄一を参画研究者として活動を開始するものです。

2023年11月01日更新

加藤教授がIEEEから受賞

加藤教授はIEEE Vehicular Technology SocietyからThe Stuart F. Meyer Memorial Award を受賞しました。受賞理由は無線通信システムのデザインと解析技術への貢献とIEEE Vehicular Technology Societyの発展への卓越した貢献です。

2023年10月16日更新

VTC2023-FallにてReham(D1)が発表、加藤教授が「2023 Stuart F. Meyer Memorial Award」を受賞

kato_pic kato_pic kato_pic 2023年10月10日-10月13日、香港にて2023 IEEE 98th Vehicular Technology Conference (VTC2023-Fall) が開催され、 Reham Wafaee Ibrahim(D1)が「Impact of UAV failure and Severe Weather Conditions in mmWave and Terahertz Signals for Aerial Edge Computing」について発表を行いました。また,加藤寧教授が2023 Stuart F. Meyer Memorial Awardを受賞しました。

2023年10月16日更新

JC-SAT 2023にて益子(B4)が発表

kato_pic 2023年10月に韓国・釜山で開催された2023 Joint Conference on Satellite Communications(JC-SAT 2023)にて、益子(B4)が「Validation of Transmission Power Control in Hybrid FSO/RF Space-Air-Ground Integrated Networks 」と題して発表しました。

2023年10月12日更新

加藤・川本研究室が2022年度衛星通信研究賞を受賞

kato_pic kato_pic 高橋(2023年博士卒)の論文である「宇宙-空-地上統合ネットワークにおけるHAPS中継局を用いた双方向伝送技術と今後の展望」が「2022年度衛星通信研究賞」を受賞しました。同賞は電子情報通信学会衛星通信研究会において2022年度に行われた講演のうち、特に優秀であり今後の活躍が期待できると認められた講演論文に対して贈られるものです。

2023年09月27日更新

衛星通信研究会にて加藤(M1)、松浦(M1)、益子(B4)が発表

kato_pic 2023年7月に北海道札幌市で開催されたSAT研究会にて、加藤(M1)が「基地局-衛星間ハンドオーバにおける所要時間短縮のためのバッファデータ分割手法に関する一検討」、松浦(M1)が「地上-衛星ネットワークにおけるeVTOL及びLEO衛星の位置に応じたスループット向上のためのハンドオーバタイミングに関する検討」、益子(B4)が「ハイブリッドFSO/RF通信を用いた宇宙-空-地上統合ネットワークにおける送信電力制御による低消費電力化に関する検証 」と題して発表しました。

2023年09月27日更新

山崎(M2)が1st IEEE JC Student Activities Award 2022 「Best Activities Award」を受賞

kato_pic

2023年7月1日、山崎(M2)が1st IEEE JC Student Activities Award 2022 「Best Activities Award」を受賞しました。この賞は、特に優れたIEEE JC SBでの活動及びボランティア貢献をした学生に対して贈られるものです。

2023年09月27日更新

VTC2023-Springにて田中(M2)が発表を行い、Student Travel AwardおよびStudent Paper Awardを受賞

kato_pic kato_pic kato_pic

2023年6月20日~6月23日、イタリア・フィレンツェにて2023 IEEE 97th Vehicular Technology Conference (VTC2023-Spring)が開催され、 田中(M2)が「Exploiting Reflection Direction Variation for Phase Control in Multiple Simultaneous IRS Links」について発表を行い、Student Travel AwardおよびStudent Paper Awardを受賞しました。

2023年09月27日更新

ソサイエティ大会にて川本准教授が依頼講演

2023年9月に名古屋大学で開催された電子情報通信学会ソサイエティ大会にて、川本准教授が「次世代無線通信システムにおける Intelligent Reflecting Surface実用に向けて」と題して依頼講演を行いました。

2023年09月20日更新

IN研究会にて川本准教授が招待講演

2023年9月に宮城県仙台市で開催されたIN研究会にて、川本准教授が「次世代無線通信技術Intelligent Reflecting Surfaceの 実用化に向けた研究開発」と題して招待講演を行いました。

2023年09月20日更新

RCS/SAT研究会にて川本准教授が依頼講演、橋田(D3)が発表、高橋(2023年博士卒)が奨励講演し衛星通信研究賞を受賞

kato_pic 2023年8月に長野県長野市で開催されたRCS/SAT研究会にて、川本准教授が「B5G時代の宇宙-空-地上統合ネットワーク実現に向けた研究開発動向」と題して依頼講演、橋田(D3)が「Intelligent Reflecting Surfaceの複数事業者間共用」と題して発表しました。また、高橋(2023年博士卒)が「宇宙-空-地上統合ネットワークにおけるHAPS中継局を用いた双方向伝送技術と今後の展望」と題して奨励講演を行い、衛星通信研究賞を受賞しました。

2023年09月04日更新

加藤教授がキーノート講演

kato_pic 加藤教授がIEEE/CIC International Conference on Communications in Chinaにおいて「On Optimizing Space-Air-Ground Integrated Networks by Artificial Intelligence」と題してキーノート講演を行いました。

2023年08月28日更新

RCS研究会の初めての研究会にて遠藤(M1)、関森(M1)が発表を行い、関森が優秀発表賞を受賞

kato_pickato_pickato_pic2023年6月に北海道札幌市で開催されたRCS研究会の初めての研究会において、遠藤(M1)が「Intelligent Reflecting Surface の分割制御による周波数分割多元接続に関する検証」、関森(M1)が「テラヘルツ帯における時間遅延素子を用いた Intelligent Reflecting Surfaceによる周波数プリズムに関する一検討」について発表を行い、関森が優秀発表賞を受賞しました。

2023年06月26日更新

ICC2023にて山崎(M2)が発表を行い、Student Travel Grantを受賞

 2023年5月28日-6月1日、イタリア・ローマにて2023 IEEE International Conference on Communications (IEEE ICC 2023)が開催され、 山崎(M2)が「Latency Reduction with Different NR Sidelink Modes in V2X Networks with UAV Support」について発表を行い、Student Travel Grantを受賞しました。

2023年06月06日更新

川本雄一准教授に「東北大学ディスティングイッシュトリサーチャー」の称号を付与

川本雄一准教授に「東北大学ディスティングイッシュトリサーチャー」の称号が付与されました。東北大学ディスティングイッシュトリサーチャーは、本学の若手教員のうち、その専門分野において高い業績を有するものに称号を付与し、優秀な人材の確保のための環境整備を図り、もって本学における教育研究の一層の推進及び社会への貢献に資することを目的としています。

2023年05月25日更新

川本雄一准教授が文部科学大臣表彰において科学技術賞を受賞

kato_pic kato_pic令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰において、川本雄一准教授が若手科学者賞を受賞しました。 この賞は文部科学省が科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者を「科学技術分野の文部科学大臣表彰」として顕彰するものです。

2023年05月18日更新

日比(M2)・郭(D2)が2022 IEEE ComSoc Sendai Chapter Student Excellent Research Awardを受賞

日比(M2)がGLOBECOM 2022にて発表した「Efficient Phase Control Determination by Codebook without CSI for Standalone IRS Realization」と、郭(D2)がIEEE Transactions on Industrial Informaticsにて発表した「Federated Reinforcement Learning-Based Resource Allocation for D2D-Aided Digital Twin Edge Networks in 6G Industrial IoT」が評価され、それぞれ2022 IEEE ComSoc Sendai Chapter Student Excellent Research Awardを受賞しました。この賞は優秀な若手研究者に対し IEEE ComSoc 仙台支部から与えられるものです。

2023年04月13日更新

田中(M1)・松下(M2)が学生学会活動貢献賞「最優秀貢献賞」を受賞

2023年3月24日、田中(M1)・松下(M2)が学生学会活動貢献賞「最優秀貢献賞」を受賞しました。この賞は、電子情報通信学会東北支部において自主的かつ積極的な運営参加により事業の活性化に多大な貢献をした学生に対して贈られるものです。

2023年04月04日更新

高橋昌希(D3)が総長賞を受賞

2023年3月24日に東北大学の学位記授与式が行われ、高橋昌希(D3)が東北大学総長賞を受賞しました。 同賞は、情報科学研究科前期・後期課程を合わせた138名の修了生から選出されるもので、総長賞の受賞はその内2名のみです。

2023年03月27日更新

橋田 紘明(D2・JSPS研究員)が電気通信普及財団賞 テレコムシステム技術賞学生賞を受賞

 橋田 紘明(D2・JSPS研究員)が電気通信普及財団賞 テレコムシステム技術賞学生賞を受賞しました。この賞は、大学の学部若しくは大学院の修士課程又は博士課程に在学中に行った情報通信の普及、発展、振興について技術的、工学的観点から実施した研究をとりまとめた論文等を表彰するものです。授賞式は2023年3月22日、東京都千代田区の帝国ホテルにて行われました。

2023年03月24日更新

国営みちのく杜の湖畔公園にて小学生向けプログラミングドローン体験教室を開催

2023年3月5日、国営みちのく杜の湖畔公園にて、小学生を対象にプログラミングを用いたドローン飛行体験会が開催されました。みちのく公園管理センターが主催の本イベントに、本研究室メンバーが全面協力しました。なお、午前の部と午後の部で計16名の小学生が参加してくれました。

 

2023年03月16日更新

A3 Foresight Program 2023 Workshopにて、加藤・川本研究室のメンバーが発表

kato_pic2023年2月20日-22日、韓国ソウルにて日中韓(A3)フォーサイト事業の一環としてワークショップが行われ、チアゴ助教、シカ-ル特任助教、橋田(D2)、郭(D2)、シュク(D1)、大河原(M1)、田中(M1)、日比(M1)、松浦(B4)、関森(B4)、遠藤(B4)、加藤(B4)が発表し、チアゴ助教と郭(D2)がBest Presentation Awardを受賞しました。

2023年03月03日更新

橋田 紘明(D2・JSPS研究員)が丹羽保次郎記念論文賞を受賞

 橋田 紘明(D2・JSPS研究員)が丹羽保次郎記念論文賞を受賞しました。この賞は、電子通信工学関連分野において(情報工学等の関連分野を広く含む)独創的な研究に従事し、かつ優秀な論文を発表した研究者に対して与えられる賞で、東京電機大学初代学長である故丹羽保次郎博士の偉業を後世に伝え残す目的で設立されました。 贈呈式は東京電機大学 射場本学長立ち会いのもと東京電気大学北千住キャンパスで行われました。 

2023年02月18日更新

橋田 紘明(D2・JSPS研究員)がRIEC Award 東北大学学生賞を受賞

橋田 紘明(D2・JSPS研究員)が、「Intelligent Reflecting Surface を用いた動的電波伝搬路制御技術に関する研究」の研究成果が高く評価され、 RIEC Award 東北大学学生賞を受賞しました。 本賞は東北大学の RIEC(Research Institute of Electrical Communication) により設立された賞で、情報通信の分野において特に優秀で今後の活躍が期待できると認められた大学院生を表彰する賞です。

2023年02月16日更新

テネシー工科大学を訪問

kato_pic2023年1月、NICT日米共同研究プロジェクト(JUNO)の一環で、加藤教授、川本准教授、チアゴ助教、橋田(D2)がテネシー工科大学を訪問しました。

2023年02月09日更新

東京ベイ有明ワシントンホテルにてA3 Foresight Program 2022 Workshopを開催

2022年12月18日-20日、東京有明にて日中韓(A3)フォーサイト事業の一環としてワークショップを行いました。

2023年02月09日更新

RCS研究会にて関森(B4)が発表

2023年1月に群馬県前橋市で開催されたRCS研究会において、関森(B4)が「実環境における透明反射フィルムの電波伝搬特性及びその形状変化による影響の評価」について発表を行いました。

2023年02月08日更新

チアゴ助教にIEEE Communications Societyアジア太平洋地域より優秀若手研究者賞

マルチアクセス エッジ コンピューティングおよび Beyond 5G ネットワークの研究への貢献により、IEEE Communications Societyアジア太平洋地域からチアゴ助教に優秀若手研究者賞が授与された。

2023年01月25日更新

IEEE Global Communications Conference 2022にてチアゴ助教、橋田(D2)、日比(M1)が発表

2022年12月にブラジル・リオデジャネイロで開催されたIEEE Global Communications Conference 2022 (GLOBECOM 2022) において、チアゴ(助教)が「Deep Q Networks with Centralized Learning over LEO Satellite Networks in a 6G Cloud Environment」、橋田(D2)が「IRS-aided Communications Without Channel State Information Relying on Deep Reinforcement Learning」、日比(M1)が「Efficient Phase Control Determination by Codebook without CSI for Standalone IRS Realization」と題して発表を行いました。

2023年01月12日更新

A3 Foresight Program 2022 Workshopにて、チアゴ助教、シカール特任助教、高橋(D3)、橋田(D2)、日比(M1)、山崎(M1)、関森(B4)が発表

2022年12月18日-20日、東京有明にて日中韓(A3)フォーサイト事業の一環としてワークショップが行なわれ、チアゴ助教が「Study on Deep Neural Networks Applied for Smart Access Point Association in 6G WiGig Networks」、シカール特任助教が「Study on Concept-Drift Aware Intelligent Multi-AP Association over 6G WiGig Network」、高橋(D3)が「Two-Way Relay Communications with Transmission Power Control in a HAPS-Enabled SAGIN」、橋田(D2)が「Deep Reinforcement Learning-empowered passive beamforming design in IRS-aided Communications Without Channel State Information」、日比(M1)が「Study on Deep Neural Networks Applied for Smart Access Point Association in 6G WiGig Networks」、山崎(M1)が「A Studey on Latency Reduction with Different NR Sidelink Modes in V2X Communication and UAV Network」、関森(B4)が「A Study on Frequency Prism of Intelligent Reflecting Surfaces with Terahertz Band Delay Elements」について発表し、橋田(D2)と山崎(M1)がBest Presentation Awardを受賞しました。

2023年01月12日更新

加藤教授に情報通信研究機構より感謝状

災害に強い情報通信技術の研究開発において優れた成果を挙げたことにより加藤教授に情報通信研究機構から感謝状が贈呈された。

2022年11月30日更新

加藤教授がHighly Cited Researchers 2022(Computer Science分野)に選出

加藤教授がクラリベイトのHighly Cited Researchers 2022(Computer Science分野)に選出されました。4年連続の選出です。

2022年11月22日更新

RCS研究会にて橋田(D2)が発表

2022年11月に福岡県福岡市で開催されたRCS研究会において、橋田(D2)が「60GHz帯における透明反射フィルムの電波反射特性に関する実験的評価」について発表を行いました。

2022年11月15日更新

ICSSC 2022にて高橋(D3)が発表

2022年10月にイタリア・ストレーザで開催された39th International Communications Satellite Systems Conference (ICSSC 2022) において、高橋(D3)が「Transmit Power Control of HAPS for Two-Way Relay Communication in Space-Air-Ground Integrated Networks」について発表を行いました。

2022年10月25日更新

IEEE TOWERS in Kansaiで橋田(D2)が発表を行い、優秀賞を受賞

2022年10月に大阪市で開催されたIEEE TOWERS in Kansaiにおいて、橋田(D2)が「選択的反射制御に基づくIntelligent Reflecting Surface を用いた通信システムにおけるチャネル推定オーバヘッドの削減」について発表を行い、優秀賞を受賞しました。

2022年10月11日更新

加藤教授が2022 IEEE VTS Outstanding Service Award賞を受賞

加藤寧教授が2017年から2021年までIEEE Transactions on Vehicular Technologyの編集委員長を務め、同論文誌の発展に大きく貢献したとしてIEEE Vehicular Technology Societyよりアウトスタンディングサービスアワードが授与されました。

2022年08月18日更新

SAT研究会にて高橋(D3)、大河原(M1)、山崎(M1)が発表

2022年7月に北海道旭川市で開催されたSAT研究会にて、高橋(D3)が「宇宙-空-地上統合ネットワークにおける高高度プラットフォームによる双方向中継伝送の高効率化に向けた送信電力制御に関する検討」、大河原(M1)が「宇宙-空-地上統合ネットワークを構成する高高度プラットフォームにおける干渉抑制のためのヌル形成制御に関する検討」、山崎(M1)が「無人航空機によるNR Sidelinkを用いた災害時の車車間通信における送信所要時間低減に関する一考察」と題して発表しました。

2022年08月05日更新

RCS研究会にて橋田(D2)と中里(M2)が、SR研究会にて田中(M1)と日比(M1)が、NS研究会にて中島(M2)が発表

2022年7月に石川県金沢で開催されたRCS研究会にて、橋田(D2)が「深層強化学習によるチャネル状態情報を用いないIntelligent Reflecting Surfaceの制御方法に関する検討」、中里(M2)が「Joint Transmissionにおけるアクセスポイント及びIntelligent Reflecting Surfaceの組み合わせ最適化によるデータレート向上に関する一検討」と題して発表し、SR研究会にて、田中(M1)が「レイトレース法を用いたIRS最適配置決定のための通信性能評価に関する一考察」、日比(M1)が「Standalone-IRS 実現のためのコードブックを用いたCSI を必要としない位相制御決定手法の提案」と題して発表し、NS研究会にて、中島(M2)が「基地局機能を有するEVを用いた無線メッシュネットワークにおける災害時の省電力化に向けた配置制御と送信電力制御に関する研究」と題して発表しました。

2022年07月22日更新

VTC2022-Springにて松下(M2)と中里(M2)が発表を行い、松下がStudent Paper Awardを、中里がEncouragement Awardを受賞

2022年6月にヘルシンキで開催されたVTC2022-Springにおいて、松下(M2)が「Interference Suppression by Directivity Control Towards Frequency Sharing for Space-Air-Ground Integrated Networks in Internet of Things」について発表を行い、VTS Tokyo/Japan Chapter 2022 Student Paper Awardを受賞しました。また、中里(M2)が「Radio Access Control of Access Points and Intelligent Reflecting Surfaces for Data Rate Improvement in Joint Transmission」について発表を行い、Young Researcher’s Encouragement Awardを受賞しました。

2022年06月29日更新

シカール特任助教が東北大学電気・情報系若手優秀研究賞を受賞

2022年3月8日、シカール特任助教が東北大学電気・情報系若手優秀研究賞を受賞しました。この賞は、各研究室で選んだ優れたジャーナル等に筆頭論文が多数掲載された若手研究者をたたえ、東北大学電気・情報系 研究教授会から与えられるものです。

2022年03月31日更新

石神(M2)が学生学会活動貢献賞「最優秀貢献賞」を受賞

2022年3月11日、石神(M2)が学生学会活動貢献賞「最優秀貢献賞」を受賞しました。この賞は、電子情報通信学会東北支部において自主的かつ積極的な運営参加により事業の活性化に多大な貢献をした学生に対して贈られるものです。

2022年03月23日更新

石神(M2)がNS研究会にて発表

2022年1月にオンラインで開催されたネットワークシステム研究会(NS研究会)にて、石神(M2)が「無人航空機ネットワークの高速大容量化に向けた機体位置と協調型OFDMAの最適化に関する研究」と題して発表しました。

2022年03月23日更新

川本准教授がSmartCom Virtual Workshopにて発表

2022年1月26日、オンラインで開催されたSmartCom Virtual Workshopにて川本准教授が”How we construct spatial radio environment with intelligent reflecting surface”について発表しました。

2022年03月18日更新

中里(M1)がRCS研究会にて発表

2022年1月21日、オンラインで開催されたRCS研究会にて中里(M1)が「マルチアクセスポイントネットワーク環境におけるIntelligent Reflecting Surfaceの有効性評価」について発表しました。

2022年03月18日更新

A3 Foresight Program 2022 Workshopにて高橋(D2)、日比(B4)が発表

2022年2月26日、オンラインにて日中韓(A3)フォーサイト事業の一環としてワークショップが行なわれ、高橋(D2)が「Practical Subchannel Allocation Scheme with SNR-Based Position Estimation for Satellite Communication Systems」、日比(B4)が「Optimal Codebook Construction Based on Position Information for Stand Alone IRS (SA-IRS) System」について発表し、日比(B4)がBest Presentation Awardを受賞しました。

2022年03月04日更新

衛星通信研究会にて高橋(D2)、阿部(M2)、玉田(M2)、松下(M1)が発表

2022年2月にオンラインで開催された衛星通信研究会にて、高橋(D2)が「衛星通信システムにおけるトラヒック需要予測モデル更新とリソース制御切替の動的スケジューリングに関する検討」、阿部(M2)が「衛星通信システムにおけるタスク発生予測に基づく計算及び通信資源制御による低遅延化に関する検討」、玉田(M2)が「衛星通信システムにおける転移学習を用いたトラヒック予測による帯域使用幅削減に関する検討」、松下(M1)が「宇宙‐空‐地上統合ネットワークにおける周波数共用実現に向けたアレイアンテナの指向性制御を利用した干渉抑制方法に関する検討」と題して発表しました。

2022年03月01日更新

加藤教授IEEE COMMUNICATIONS SOCIETYから受賞

加藤教授のIoT、アドホックおよびセンサーネットワーク分野における優れた研究業績に対し、IEEE Internet of Things, Ad Hoc & Sensor Networks技術委員会より2021 TECHNICAL ACHIEVEMENT AWARDが送られました。

2022年02月03日更新

加藤教授にIEEE Communications Societyより感謝状

2020-2021においてIEEE Communications Soceityの副会長(会員及びグローバルアクティビティ担当)として学会の発展に貢献したとして加藤教授に感謝状が贈られました。

2021年12月29日更新

IEEE IC-NIDC 2021にて、高橋 (D2) がBest Paper Awardを受賞

2021年11月にオンラインで開催されたIEEE IC-NIDC 2021において、高橋(D2)が「A Practical Approach for SNR-based Subchannel Allocation Considering Inter-Beam Interference in a Satellite Communication System」について発表し、Best Paper Awardを受賞しました。

2021年12月03日更新

加藤教授がHighly Cited Researchers 2021(Computer Science分野)に選出

加藤教授がクラリベイトのHighly Cited Researchers 2021(Computer Science分野)に選出されました。3年連続の選出です。また、当研究室に在籍していたZubair Md.Fadlullah氏(現職はカナダLakehead University大学副教授)とFengxiao Tang氏(現職は中国中南大学教授)も今回初めて選出されました。両氏は2010年度と2018年度にそれぞれ東北大学総長賞を受賞しています。

 

2021年11月17日更新

無線通信システム研究会にて橋田(D1)が奨励講演

2021年11月、無線通信システム研究会が長崎県長崎市・オンラインのハイブリッド形式で開催され、橋田(D1)が「マルチビーム通信システムにおけるユーザモビリティを考慮したIntelligent Reflecting Surface の割り当てに関する検討」について発表を行いました。

2021年11月17日更新

橋田(D1)が2020年度 電子情報通信学会 無線通信システム研究会 奨励賞を受賞

橋田(D1)が2020年度 電子情報通信学会 無線通信システム研究会 奨励賞を受賞しました。同賞は2020年5月から2021年4月までの無線通信システム研究会において特に優秀な講演を行った35 歳以下の研究者6名に対して贈られるものです。

2021年06月01日更新

島田(M2)が学生学会活動貢献賞「最優秀貢献賞」を受賞

  2021年3月24日、島田(M2)が学生学会活動貢献賞「最優秀貢献賞」を受賞しました。この賞は、電子情報通信学会東北支部において自主的かつ積極的な運営参加により事業の活性化に多大な貢献をした学生に対して贈られるものです。

2021年04月02日更新

橋田(M2)が総長賞・研究科長賞を、シカール(D3)が研究科長賞を受賞

2021年3月25日に東北大学の学位記授与式が行われ、橋田(M2)が東北大学総長賞及び東北大学大学院情報科学研究科長賞を受賞しました。 また、シカール(D3)が東北大学大学院情報科学研究科長賞を受賞しました。情報科学研究科前期・後期課程を合わせた約150名の修了生から選出されるもので、研究科長賞の受賞者は4名、総長賞の受賞はその内2名のみです。

2021年03月26日更新

電子情報通信学会総合大会にて本研究室メンバーが発表

2021年3月、オンラインにて電子情報通信学会総合大会が開催され、川本准教授、シカール(D3)、高橋(D1)、島田(M2)、橋田(M2)が発表しました。

2021年03月12日更新

高橋(D1)がBest Presentation Awardを受賞

2021年2月25日、オンラインにて日中韓(A3)フォーサイト事業の一環としてワークショップが行なわれ、高橋(D1)が「Communication Demand Prediction and Resource Control in Satellite Communication Systems: A Study on Schedule Adjustment」について発表し、Best Presentation Awardを受賞しました。

2021年03月05日更新

橋田(M2)がRCS研究会にて発表

2021年3月5日、オンラインで開催されたRCS研究会にて橋田(M2)が「選択的反射制御に基づくIntelligent Reflecting Surfaceを用いた通信システムにおけるチャネル推定オーバヘッドの削減に関する検討」について発表しました。

2021年03月05日更新

島田(M2)がNS研究会にて発表

2021年1月、オンラインにて電子情報通信学会ネットワークシステム研究会(NS研究会)が開催され、島田(M2)が「UAV-mounted Cloudlet システムにおけるリレー通信を用いた通信資源と計算資源の割当に関する一検討」と題して発表しました。

2021年02月05日更新

島田(M2)、土田(M2)が2020 IEEE ComSoc Sendai Chapter Student Excellent Research Awardを受賞

島田(M2)がICC 2020にて発表した「Novel Workload Balancing Method for UAV-based Edge Cloud Computing Systems with Handover」と、土田(M2)がIEEE Wireless Communications Lettersにて発表した「Efficient Power Control for Satellite-Borne Batteries Using Q-Learning in Low-Earth-Orbit Satellite Constellations」が評価され、それぞれ2020 IEEE ComSoc Sendai Chapter Student Excellent Research Awardを受賞しました。この賞は優秀な若手研究者に対し IEEE ComSoc 仙台支部から与えられるものです。

2021年01月28日更新

島田(M2)がC&C若手優秀論文賞を受賞

島田(M2)がICC 2020にて発表した「Novel Workload Balancing Method for UAV-based Edge Cloud Computing Systems with Handover」が評価され、C&C若手優秀論文賞を受賞しました。この賞は「国際会議論文発表者助成」により海外で発表された論文のうち、極めて示唆的かつ独創的で著者の将来性をうかがわせるに足る論文を選定して、毎年概ね3件以内に対し贈呈されます。

2021年01月28日更新

GLOBECOM 2020にてシカール(D3)がStudent Travel Grantを受賞

2020年12月、台湾にてIEEE Global Communications Conference 2020 (GLOBECOM 2020) が開催され、シカール(D3)が「A Novel IoT-Aware WLAN Environment Identification for Efficient Internet-Wide Port Scan」についてStudent Travel Grantを受賞しました。

2020年12月21日更新

シカール(D3)がVTC2020-Fallにて発表

2020年11月にオンラインで開催されたVTC-FALL 2020において、シカール(D3)が「Security Analysis of Network-oblivious Internet-wide Scan for IEEE 802.11ah Enabled IoT」について発表を行いました。

2020年12月10日更新

シカール(D3)がGLOBECOM 2020にて発表

2020年12月、台湾の台北にて、IEEE Global Communications Conference 2020 (GLOBECOM 2020) が開催され、シカール(D3)が”A Novel IoT-Aware WLAN Environment Identification for Efficient Internet-Wide Port Scan”について発表を行いました。

2020年12月10日更新

川本准教授がIEEE COMSOC Asia-Pacific Outstanding Young Researcher Awardを受賞

川本准教授が、情報通信分野で世界最高峰の学会であるIEEE Communications Society にて、Asia-Pacific Outstanding Young Researcher Award を受賞しました。この賞は過去3年間に極めて優れた業績を上げた35歳以下の研究者6名のみに贈られるものです。無人航空機ネットワークに関する顕著な研究業績が高く評価され受賞を果たしました。

2020年12月10日更新

ICETC 2020にて高橋(D1)が招待講演

2020年12月、オンラインでInternational Conference on Emerging Technologies for Communications 2020 (ICETC 2020)が開催され、高橋(D1)が「An Initial Study on Designing Prediction-Based Resource Allocation in Satellite Communication Systems」と題して招待講演を行いました。

2020年12月04日更新

加藤教授がHighly Cited Researchers 2020(Computer Science分野)に選出

加藤教授がWeb of ScienceのHighly Cited Researchers 2020(Computer Science分野)に選出されました。2年連続の選出です。

2020年11月20日更新

シカール(D3)がVTS Tokyo/Japan Chapter 2020 Student Paper Awardを受賞

2020年11月にオンラインで開催されたVTC-FALL 2020において、シカール(D3)が「Security Analysis of Network-oblivious Internet-wide Scan for IEEE 802.11ah Enabled IoT」についてVTS Tokyo/Japan Chapter 2020 Student Paper Awardを受賞しました。

2020年11月19日更新

ボミン・マオ特任准教授が IEEE CS Tokyo/Japan Joint Local Chapters Young Author Award 2020を受賞

2020年11月、ボミン・マオ特任准教授の論文である「An Absorbing Markov Chain Based Model to Solve Computation and Communication Tradeoff in GPU-Accelerated MDRUs for Safety Confirmation in Disaster Scenarios IEEE Transactions on Computers」が IEEE CS Tokyo/Japan Joint Local Chapters Young Author Award 2020を受賞しました。この賞は、IEEE Computer Society Tokyo/Japan Joint Chapter所属会員を対象とした2020年に設立された新しい賞になります。

2020年11月19日更新

本研究室学生が令和3年度日本学術振興会特別研究員に採用内定

本研究室の高橋(D1)、橋田(M2)が2021年度(令和3年度)採用分日本学術振興会特別研究員(DC)に採用されることが内定しました。

2020年10月22日更新

電子情報通信学会ソサイエティ大会にて本研究室メンバーが発表

2020年9月、電子情報通信学会ソサイエティ大会(オンライン)にて川本准教授、高橋(D1)、橋田(M2)が発表しました。

2020年09月23日更新

衛星通信研究会にて高橋(D1)が奨励講演

2020年8月21日、オンラインで開催された衛星通信研究会にて高橋(D1)が「ハイスループット衛星通信システムを用いたリソース割当の柔軟性向上のための送信電力とビーム指向性の融合制御に関する検討」と題して奨励講演を行いました。

2020年09月04日更新

高橋(D1)が2019年度衛星通信研究賞を受賞

高橋(D1)の論文である「ハイスループット衛星通信システムにおけるマルチビーム配置制御がスループットに及ぼす影響に関する一考察」が「2019年度衛星通信研究賞」を受賞しました。同賞は電子情報通信学会衛星通信研究会において2019年度に行われた講演のうち、特に優秀であり今後の活躍が期待できると認められた講演論文に対して贈られるものです。

2020年09月04日更新

RCS研究会にて、橋田(M2)が発表

2020年7月10日、オンラインで開催されたRCS研究会にて橋田(M2)が「対空移動通信システムにおけるIntelligent Reflecting Surfaceの配置最適化に関する一検討」について発表しました。

2020年07月10日更新

ICC 2020にて、高橋(D1)がBest Paper Award、Student Travel Grantを受賞

2020年6月にオンラインで開催されたIEEE International Conference on Communications(ICC)にて、高橋(D1)の論文である「Adaptive Multi-Beam Arrangement for Improving Throughput in HTS Communication System」がBest Paper Awardを受賞しました。Best Paper Awardは同会議で講演が行われた論文のうち、特に優秀である論文を著した研究者に贈られるものです。また、高橋(D1)はStudent Travel Grantも受賞しました。Student Travel Grantは本会議で講演が行われた論文のうち、今後の活躍が期待できる若手研究者に贈られるものです。

2020年06月13日更新

ICC 2020にて、高橋(D1)と島田(M2)、橋田(M2)が発表

2020年6月、IEEE International Conference on Communications (ICC) がオンラインで開催され、高橋(D1)が「Adaptive Multi-Beam Arrangement for Improving Throughput in HTS Communication System」について、島田(M2)が「Novel Workload Balancing Method for UAV-based Edge Cloud Computing Systems with Handover」について、橋田(M2)が「Impact of Internet-Wide scanning on IoT Data Communication in Wireless LANs」について発表しました。

2020年06月10日更新

チアゴ・纐纈・ロドリゲス(D3)が総長賞・研究科長賞を受賞

2020年3月25日に東北大学の学位記授与式が行われ、チアゴ・纐纈・ロドリゲス(D3)が東北大学総長賞及び東北大学大学院情報科学研究科長賞を受賞しました。 同賞は、情報科学研究科前期・後期課程を合わせた約150名の修了生から選出されるもので、研究科長賞の受賞者は5名、総長賞の受賞はその内2名のみです。 

2020年03月26日更新

島田(M1)がネットワークシステム研究賞を受賞

島田(M1)の論文である「無人航空機を利用したエッジクラウドコンピューティングにおける通信資源と計算資源の割当に関する一検討」が「ネットワークシステム研究賞」を受賞しました。同賞はネットワークシステム研究会において講演が行われた論文のうち、特に優秀であり今後の活躍が期待されるものに対して贈られるものです。

2020年03月23日更新

衛星通信研究会にて高橋(M2)と土田(M1)が発表

2020年2月、沖縄県石垣島にて衛星通信研究会が開催され、高橋(M2)が「ハイスループット衛星通信システムにおけるマルチビーム配置制御がスループットに及ぼす影響に関する一考察」について、土田(M1)が「低軌道衛星通信システムにおける衛星搭載バッテリ長寿命化のためのQ学習を用いた電力制御手法に関する一検討」について発表しました。

2020年02月21日更新

加藤教授がComSoc Asia-Pacific BoardよりBest Paper Awardを受賞

IEEE Communications Society Asia-Pacific Boardより加藤教授にBest Paper Awardが送られました。論文のタイトルは「On the outage probability of device-to device communication enabled multi channel cellular networks: A rss threshold-based perspective」です。

2020年01月30日更新

島田隼人(M1)がNS研究会にて発表および受賞

2019年12月、徳島大学にて電子情報通信学会ネットワークシステム研究会(NS研究会)が開催され、島田隼人(M1)が「UAVを利用したエッジクラウドコンピューティングにおけるワークロードバランスを考慮したハンドオーバの課題解決手法に関する一検討」と題して発表しました。また、この発表で若手研究奨励賞を受賞しました。

2019年12月20日更新

GLOBECOM 2019にて、三橋(M1)が発表

2019年12月、ハワイにて、IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM 2019) が開催され、三橋拓斗(M1)が”Controlling UAV for Maximizing the Number of Receiver Vehicles in Intelligent Transportation Systems”について発表を行いました。

2019年12月20日更新

加藤教授がICPADS 2019で講演

加藤教授が25th IEEE International conference on Parallel and Dostrobuted Systems (ICPADS 2019) in Tianjinにおいて、Deep Learning in Network Traffic Control —How far we have come and future challenges と題してキーノート講演を行いました。

2019年12月20日更新

加藤教授に感謝状

2018-2019においてIEEE Communications Societyの副会長(Member & Global Activities担当)として学会活動に貢献したとして加藤教授に感謝状が贈られました。

2019年12月20日更新

NSFC-JSPS Collaborative Research Project Workshopにて本研究室メンバーが発表

2019年11月、中国北京にてNSFC-JSPS Collaborative Research Project Workshopが開催され、橋田紘明 (M1)、高橋昌希 (M2)、フォンシャオ・タン特任助教、ボミン・マオ助教、川本雄一准教授が発表を行いました。

2019年11月26日更新

本研究室の論文が2019年10月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文7件が、各論文誌における2019年10月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、ボミン・マオ 注1 (1位)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注2 (6位)、周毅博 注3 (19位)、加藤寧教授 注4 (22位)、フォンシャオ・タン 注5 (30位)、加藤寧教授 注6 (32位)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注7 (46位) がそれぞれ中心となって発表したものです。リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2019年11月22日更新

加藤教授がICCNS2019にて講演

加藤教授が2019 the 9th International Conference on Communication and Network Security (ICCNS 2019)においてキーノート講演を行いました。

2019年11月21日更新

加藤教授が2019 Highly Cited Researcherとして選出

応用情報科学専攻 情報通信技術論分野の加藤 寧教授がクラリベイト・アナリティクス(Clarivate Analytics)のHighly Cited Researchers 2019(Computer Science分野)に選出されました。Highly Cited Researchers(高被引用論文著者)とは、クラリベイト・アナリティクスが、10年以上にわたり絶え間なく高い評価を得ている、影響力のある研究者を引用分析により特定しているもので、自然科学および社会科学の21の研究分野において論文の被引用数による上位1%論文著者を選出しています。詳細はこちらのページをご覧ください。

2019年11月20日更新

チアゴ 纐纈 ロドリゲスがIEEE Transactions on Computersから最優秀論文賞を受賞

チアゴ 纐纈 ロドリゲスが第一著者で発表した論文「Cloudlets Activation Scheme for Scalable Mobile EdgeComputing with Transmission Power Control and Virtual MachineMigration」がIEEE Transactions on Computers の2018年最優秀論文に選ばれました。IEEE Transactions on ComputersはIEEEコンピュータソサイエティの最高クラスの論文誌で最優秀論文は年間1件のみの選出となっています。

2019年11月13日更新

加藤・川本研が第55回電気情報系・通研共催駅伝大会で11回目の優勝

加藤・川本研究室が第55回電気情報系・通研共催駅伝大会で記念すべき11回目の優勝を果たしました。来年は12回目の駅伝優勝を目指します。

2019年11月11日更新

加藤教授がSmart-X 2019&APEC ITD 2019で講演

加藤教授が2019 International Academicia Summit on Smart X & APEC Innovation Technology Dialogue (APEC ITD 2019)において、Deep Learning in Network Traffic Control -How far we have come and future challengesと題してキーノート講演を行いました。

2019年11月08日更新

本研究室の論文が2019年9月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文8件が、各論文誌における2019年9月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、 ボミン・マオ注1(1位)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス注2(6位)、加藤寧教授注3(18位)、周毅博注4(22位)、ボミン・マオ注5(31位)、加藤寧教授注6(40位)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス注7(41位)、フォンシャオ・タン注8(47位) がそれぞれ中心となって発表したものです。リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2019年10月29日更新

本研究室の論文が2019年8月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文8件が、各論文誌における2019年8月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、ボミン・マオ 注1 (1位)、ボミン・マオ 注2 (5位)、川本雄一 注3 (5位)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注4 (8位)、 周毅博 注5 (12位)、フォンシャオ・タン 注6 (29位)、加藤寧教授 注7 (37位)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注8 (43位)がそれぞれ中心となって発表したものです。リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2019年10月03日更新

川本特任助教が准教授に昇任

川本特任助教が十月一日付で准教授に昇任しました。

2019年10月01日更新

チアゴ 纐纈 ロドリゲス(D3)がVTC2019fallにて発表

チアゴ 纐纈 ロドリゲスがVTC2019fallにおいて、「Hyperparameter Study of Machine Learning Solutions for the Edge Server Deployment Problem」と題して発表を行いました。

2019年09月25日更新

電子情報通信学会ソサイエティ大会にて川本特任助教が講演、高橋(M2)、橋田(M1)が発表

電子情報通信学会ソサイエティ大会にて、川本特任助教が「無人航空機システムのための通信ネットワーク技術に関する研究開発 ~5G時代の先にも必要となり得る多様なアプローチ~」と題して講演しました。また、高橋(M2)が「ハイスループット衛星通信システムにおける電力リソース割当方法とフレキシビリティ性の関係に関する一考察」、橋田(M1)が「広域ネットワークスキャンが無線LANにおける正規通信に及ぼす影響の解析に関する研究」と題して発表しました。

2019年09月25日更新

Northeast Asia Symposium on IoT with Intelligence(2019)にて、加藤教授、川本特任助教、ボミン・マオ助教、フォンシャオ・タン特任助教が発表

加藤教授、川本特任助教、ボミン・マオ助教、フォンシャオ・タン特任助教がNortheast Asia Symposium on IoT with Intelligence(2019)において講演を行いました。

2019年09月25日更新

加藤教授がVTC2019fallにて講演

加藤教授がVTC2019fallにおいて、Networking and Communications for Autonomous Drivingと題して講演を行いました。

2019年09月25日更新

本研究室の論文が2019年7月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文8件が、各論文誌における2019年7月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、ボミン・マオ 注1 (1位)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注2 (3位)、 加藤寧教授 注3 (7位)、周毅博 注4 (10位)、加藤寧教授 注5 (18位)、高石大介 注6 (29位)、加藤寧教授 注7 (40位)、フォンシャオ・タン 注8 (42位)がそれぞれ中心となって発表したものです。リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2019年08月28日更新

加藤教授がIEEE ICCCで講演

加藤教授がIEEE International Conference on Communications in Chinaにおいて、Deep Learning in Network Traffic Control —How far we have come and future challenges— と題してキーノート講演を行いました。

2019年08月20日更新

本研究室の論文が2019年6月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文8件が、各論文誌における2019年6月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、ボミン・マオ 注1 (1位)、周毅博 注2 (5位)、 高石大介 注3 (6位)、加藤寧教授 注4 (9位)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注5 (11位)、加藤寧教授 注6 (13位)、フォンシャオ・タン 注7 (32位)、加藤寧教授 注8 (40位)がそれぞれ中心となって発表したものです。リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2019年07月26日更新

NS研究会にて、後藤(M1)、島田(M1)、橋田(M1)が発表

2019年7月、I-Siteなんば(大阪)にて、ネットワークシステム研究会(NS研究会)が開催され、後藤悠希(M1)が「再生可能エネルギーで稼働する無線メッシュネットワークにおけるQ学習を用いた電力効率向上に関する一研究」について、島田隼人(M1)が「無人航空機を利用したエッジクラウドコンピューティングにおける通信資源と計算資源の割当に関する一検討」について、橋田紘明(M1)が「無線LANにおける広域ネットワークスキャンが正規通信に及ぼす影響評価モデルの構築に関する一検討」について発表を行いました。

2019年07月24日更新

IWCMC 2019にて、羽生文香(M2)が発表

 2019年6月、モロッコ・タンジェにてThe 15th International Wireless Communications and Mobile Computing Conference (IWCMC 2019)が開催され、羽生文香(M2)が「On Improving Flight Energy Efficiency in Simultaneous Transmission and Reception of Relay Using UAVs」について発表を行いました。

 

2019年07月04日更新

本研究室の論文が2019年5月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文10件が、各論文誌における2019年5月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、ボミン・マオ 注1 (1位)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注2 (4位)、 周毅博 注3 (4位)、加藤寧教授 注4 (5位)、加藤寧教授 注5 (26位)、高石大介 注6 (27位)、加藤寧教授 注7 (28位)、フォンシャオ・タン 注8 (28位)、加藤寧教授 注9 (32位)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注10 (32位)がそれぞれ中心となって発表したものです。リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2019年06月25日更新

WTP2019にて、研究開発成果を発表

2019年5月29日~31日、ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)2019において、総務省「電波資源拡大のための研究開発」第12回成果発表会に参加し、参画機関の一つとして当研究室の研究開発成果を発表しました。

2019年06月03日更新

加藤教授IEEE COMMUNICATIONS SOCIETYから受賞

加藤教授のグリーンコミュニケーション及びコンピューティング分野における優れた研究業績に対し、IEEE Communications Society Green Communications & Computing技術委員会より2019 DISTINGUISHED TECHNICAL ACHIEVEMENT RECOGNITION AWARDが送られました。

2019年05月29日更新

川本特任助教が電子情報通信学会無線通信システム研究会にて依頼講演

川本特任助教が電子情報通信学会無線通信システム研究会において“無人航空機システムにおける周波数利用効率向上のための資源割当制御技術に関する研究動向”と題して依頼講演を行いました。

2019年05月28日更新

ICC 2019にて、ボミン・マオ (助教)が発表

2019年5月、中国・上海にてIEEE International Conference on Communications (ICC 2019)が開催され、ボミン・マオ助教が「An Intelligent Packet Forwarding Approach for Disaster Recovery Networks」について発表を行いました。

2019年05月28日更新

本研究室の論文が2019年4月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文9件が、各論文誌における2019年4月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、ボミン・マオ 注1 (1位)、周毅博 注2 (4位)、加藤寧教授 注3 (5位)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注4 (10位)、加藤寧教授 注5 (22位)、フォンシャオ・タン 注6 (23位)、加藤寧教授 注7 (25位)、高石大介 注8 (35位)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注9 (35位)がそれぞれ中心となって発表したものです。リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2019年05月23日更新

本研究室の論文が2019年3月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文11件が、各論文誌における2019年3月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、ボミン・マオ 注1 (1位)、周毅博注2 (4位)、加藤寧教授 注3 (5位)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注4 (8位)、川本雄一 注5 (10位)、加藤寧教授 注6 (15位)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注7 (19位)、フォンシャオ・タン 注8 (21位)、高石大介 注9 (35位)、川本雄一 注10 (41位)、加藤寧教授 注11 (43位)がそれぞれ中心となって発表したものです。リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2019年04月20日更新

本研究室の論文が2019年2月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文5件が、各論文誌における2019年2月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、ボミン・マオ 注1 (1位)、周毅博注2 (5位)、川本雄一 注3 (7位)、加藤寧教授 注4 (8位)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注5 (14位)がそれぞれ中心となって発表したものです。リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2019年04月09日更新

フォンシャオ・タン(D3)が総長賞、ボミン・マオ(D3)が電気・情報系優秀学生賞、古谷透音(M2)が研究科長賞、三橋拓斗(B4)が工学部長賞を受賞

2019年3月27日、仙台市体育館にて東北大学の学位記授与式が行われ、フォンシャオ・タン(D3)が東北大学総長賞、ボミン・マオ(D3)が東北大学大学院電気・情報系優秀学生賞、古谷透音(M2)が東北大学大学院情報科学研究科長賞、三橋拓斗(B4)が東北大学工学部長賞を受賞しました。

2019年03月29日更新

本研究室の論文が2019年1月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文9件が、各論文誌における2019年1月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、ボミン・マオ 注1 (1位)、周毅博注2 (4位)、加藤寧教授 注3 (7位)、川本雄一 注4 (7位)、 チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注5 (7位)、フォンシャオ・タン 注6 (12位)、ボミン・マオ 注7 (20位)、 ファドゥルラ・ズバイル准教授 注8 (23位)、 チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注9 (23位)がそれぞれ中心となって発表したものです。リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2019年02月21日更新

本研究室の論文が2018年12月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文8件が、各論文誌における2018年12月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、ボミン・マオ 注1 (2位)、加藤寧教授 注2 (5位)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注3 (5位)、周毅博注4 (7位)、川本雄一 注5 (9位)、 フォンシャオ・タン 注6 (19位)、ファドゥルラ・ズバイル准教授 注7 (20位)、ボミン・マオ 注8 (24位) がそれぞれ中心となって発表したものです。リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2019年01月29日更新

本研究室の論文が2018年11月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文9件が、各論文誌における2018年11月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、 ボミン・マオ 注1 (1位)、 加藤寧教授 注2 (5位)、 川本雄一 注3 (9位)、 ファドゥルラ・ズバイル准教授 注4 (10位)、 チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注5 (12位)、 フォンシャオ・タン 注6 (12位)、 チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注7 (14位)、 ボミン・マオ 注8 (17位)、 髙石大介 注9 (30位)、 がそれぞれ中心となって発表したものです。リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2019年01月10日更新

西山准教授が教授に昇任

1月1日付けで工学研究科通信工学専攻に西山大樹准教授が教授として転出しました。

2019年01月08日更新

GLOBECOM 2018にて、フォンシャオ・タン (D3)と笹沢椋太(M2)が発表

kato-ieee kato-ieee kato-ieee 2018年12月、UAE・アブダビにてIEEE Global Communications Conference (GLOBECOM 2018)が開催され、フォンシャオ・タン (D3)が「Deep Spatiotemporal Partially Overlapping  Channel Allocation : Joint CNN and Activity Vector Approach」について、笹沢椋太(M2)が「Multilayer Virtual-Cell-Based Resource Allocation in Unmanned Aircraft Systems」について発表を行いました。また、フォンシャオ・タンがBest Paper Award を受賞しました。

2018年12月19日更新

WPMC 2018にて、古谷透音(M2)が発表

vtcfall2017
2018年11月、タイ・チェンライにてThe 21st International Symposium On Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC 2018)が開催され、古谷透音(M2)が「UAV-Assisted Information Diffusion Technique with Uniquely Virtual Cells Based on Wi-Fi Direct」について発表を行いました。

2018年12月05日更新

本研究室の論文が2018年10月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文9件が、各論文誌における2018年10月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、ボミン・マオ 注1 (1位)、川本雄一 注2 (3位)、加藤寧教授 注3 (5位)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注4 (6位)、ファドゥルラ・ズバイル准教授 注5 (7位)、フォンシャオ・タン 注6 (12位)、ボミン・マオ 注7 (19位)、髙石大介 注8 (32位)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注9 (36位)、がそれぞれ中心となって発表したものです。リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2018年11月26日更新

加藤西山研が第54回電気情報系・通研共催駅伝大会で10回目の優勝

 

icc2017icc1 icc2017

加藤西山研究室が第54回電気情報系・通研共催駅伝大会で記念すべき10回目の優勝を果たしました。来年は11回目の駅伝優勝を目指します。

2018年11月12日更新

本研究室の論文が2018年9月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文9件が、各論文誌における2018年9月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、ボミン・マオ 注1 (2位)、川本雄一 注2 (3位)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注3 (4位)、加藤寧教授 注4 (5位)、ファドゥルラ・ズバイル准教授 注5 (7位)、フォンシャオ・タン 注6 (13位)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注7 (14位)、ボミン・マオ 注8 (15位)、髙石大介 注9 (25位)、がそれぞれ中心となって発表したものです。リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2018年10月26日更新

本研究室の論文が2018年8月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文8件が、各論文誌における2018年8月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、ボミン・マオ 注1 (1位)、川本雄一 注2 (3位)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注3 (3位)、ファドゥルラ・ズバイル准教授 注4 (7位)、加藤寧教授 注5 (9位)、フォンシャオ・タン 注6 (16位)、髙石大介 注7 (28位)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注8 (41位)がそれぞれ中心となって発表したものです。リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2018年10月01日更新

本研究室の論文が2018年7月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文7件が、各論文誌における2018年7月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、ボミン・マオ 注1 (1位)、川本雄一 注2 (6位)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注3 (7位)、加藤寧教授 注4 (14位)、髙石大介 注5 (15位)、ファドゥルラ・ズバイル准教授 注6 (23位)、フォンシャオ・タン 注7 (23位)、がそれぞれ中心となって発表したものです。リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2018年08月31日更新

加藤教授にNPO法人Educating Nepal代表から感謝状

kato-ieee kato-ieee kato-ieee ネパールのカトマンズにおいて、MDRU技術の導入と実装に貴重な貢献をしたことにより、加藤教授にNPO法人Educating Nepal代表から感謝状が贈られました。

2018年07月24日更新

加藤教授がDeep Learningについて講演

WICON '17 WICON '17加藤教授が3rd EAI International Conference on Machine Learning and Intelligent Communicationsにおいて基調講演を行いました。

2018年07月23日更新

本研究室の論文が2018年6月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文8件が、各論文誌における2018年6月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、ボミン・マオ 注1 (2位)、川本雄一 注2 (3位)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注3 (6位)、ファドゥルラ・ズバイル准教授 注4 (11位)、加藤寧教授 注5 (19位)、フォンシャオ・タン 注6 (21位)、髙石大介 注7 (33位)、西山大樹准教授 注8 (48位)、がそれぞれ中心となって発表したものです。リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2018年07月19日更新

本研究室の論文が2018年5月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文7件が、各論文誌における2018年5月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、ボミン・マオ 注1 (1位)、川本雄一 注2 (3位)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注3 (4位)、髙石大介 注4 (10位)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス 注5 (10位)、ファドゥルラ・ズバイル准教授 注6 (17位)、加藤寧教授 注7 (25位)、加藤寧教授 注8 (26位)、フォンシャオ・タン 注9 (35位)、がそれぞれ中心となって発表したものです。リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2018年06月19日更新

本研究室の論文が2018年4月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文7件が、各論文誌における2018年4月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、川本雄一 注1 (3位)、ファドゥルラ・ズバイル准教授 注2 (9位)、フォンシャオ・タン 注3 (9位)、加藤寧教授 注4 (10位)、加藤寧教授 注5 (11位)、髙石大介 注6 (21位)、加藤寧教授 注7 (44位)がそれぞれ中心となって発表したものです。リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2018年06月04日更新

人気ランキング四か月間連続1位

研究室博士後期課程学生Bomin Mao氏が筆頭著者の下記の論文がIEEE Transactions on Compterにおいて連続四か月間最も人気の高い論文に選ばれました。
“Routing or Computing? The Paradigm Shift Towards Intelligent Computer Network Packet Transmission Based on Deep Learning”(*May 2018,*Apr. 2018,*Mar. 2018,*Feb. 2018)

2018年06月04日更新

加藤教授が東北総合通信局長表彰を受賞

6月1日電波の日に加藤教授が東北総合通信局長表彰を受賞しました。地域における電波の有効利用の推進に著しく貢献したことが受賞の理由です。

2018年06月04日更新

IEEE ICC 2018にて、シカル ベルマ(D1)が発表を行いBest Paper Awardを受賞

kato-ieee

kato-ieee

kato-ieee

2018年5月20日~24日、アメリカにてIEEE International Conference on Communications  (ICC 2018)が開催され、シカル ベルマ(D1)が「Novel Group Paging Scheme for Improving Energy Efficiency of IoT Devices over LTE-A Pro Networks with QoS Considerations」について発表を行い、Best Paper Awardを受賞しました。

2018年05月28日更新

IEEE ICC 2018にて、シカル ベルマ(D1)が発表を行いStudent Travel Grantを受賞

kato-ieee

2018年5月20日~24日、アメリカにてIEEE International Conference on Communications  (ICC 2018)が開催され、シカル ベルマ(D1)が「Novel Group Paging Scheme for Improving Energy Efficiency of IoT Devices over LTE-A Pro Networks with QoS Considerations」について発表を行い、Student Travel Grantを受賞しました。

2018年05月28日更新

加藤寧教授、西山大樹准教授が文部科学大臣表彰において科学技術賞を受賞

kato-ieee

平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰において、加藤寧教授、西山大樹准教授が科学技術賞を受賞しました。 この賞は文部科学省が科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者を「科学技術分野の文部科学大臣表彰」として顕彰するものです。

2018年04月19日更新

本研究室の論文が2018年3月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文6件が、各論文誌における2018年3月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、川本雄一 注1 (4位)、フォンシャオ・タン 注2 (8位)、ファドゥルラ・ズバイル准教授 注3 (9位)、加藤寧教授 注4 (16位)、加藤寧教授 注5 (22位)、髙石大介 注6 (23位)、がそれぞれ中心となって発表したものです。リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2018年04月18日更新

本研究室の論文が2018年2月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文5件が、各論文誌における2018年2月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、川本雄一 注1 (7位)、ファドゥルラ・ズバイル准教授 注2 (9位)、加藤寧教授 注3 (14位)、髙石大介 注4 (29位)、がそれぞれ中心となって発表したものです。リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2018年04月02日更新

本研究室の論文が2018年1月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文5件が、各論文誌における2018年1月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、ファドゥルラ・ズバイル准教授 注1 (7位)、川本雄一 注2 (7位)、加藤寧教授 注3 (11位)、髙石大介 注4 (15位)、 フォンシャオ・タン 注5 (48位)、がそれぞれ中心となって発表したものです。リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2018年03月05日更新

本研究室の論文が2017年12月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文3件が、各論文誌における2017年12月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、ファドゥルラ・ズバイル准教授 注1 (5位)、加藤寧教授 注2 (9位)、髙石大介 注3 (25位)、 がそれぞれ中心となって発表したものです。 リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2018年01月24日更新

加藤教授にIEEE Communications Societyから感謝状

kato-ieee

IEEE Communications SocietyのAwards Committeeを2015年から3年間務めたことにより、加藤教授にIEEE Communications Societyから感謝状が贈られました。

2018年01月15日更新

本研究室の論文が2017年11月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文7件が、各論文誌における2017年11月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、川本雄一 注1 (4位)、 加藤寧教授 注2 (8位)、 ファドゥルラ・ズバイル准教授注3 (11位)、 髙石大介 注4 (22位)、 川本雄一注5 (24位)、 ファドゥルラ・ズバイル准教授 注6 (43位)、劉家佳 注7 (48位)がそれぞれ中心となって発表したものです。 リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2018年01月04日更新

加藤教授がDeep Learningについて講演

WICON '17 加藤教授がThe 2017 International Conference on Wireless Internet (WICON ’17)においてThe Deep Learning Vision for Heterogeneous Networks Control – Proposal, Challenges, and Future Perspective -と題して基調講演を行いました。

2017年12月26日更新

加藤西山研が電気系駅伝大会で9回目の優勝

 

icc2017icc1 icc2017

加藤西山研究室が電気系駅伝大会で9回目の優勝を果たしました。来年は記念すべき10回目の駅伝優勝を目指します。

2017年12月18日更新

加藤教授にIEEE Communications Societyから感謝状

kato-ieee

IEEE Network Magazineの編集長を2015年から3年間務めたことにより、加藤教授にIEEE Communications Societyから感謝状が贈られました。

2017年12月14日更新

本研究室が発表した論文が2017 IEEE ComSoc AP Outstanding Paper Awardを受賞

本研究室が発表した論文「Relay-by-smartphone: realizing multihop device-to-device communications」が 2017 IEEE ComSoc AP Outstanding Paper Awardに選ばれました。 本賞はIEEE Communications Societyの重要論文誌で発表された論文の中からWeb of Scienceの引用数に基づいて選出されます。 また、当該論文はComputer Science のアカデミックフィールドの上位1%にランクされています (こちらからご確認いただけます)
写真はシンガポールにて開催されたGLOBECOM 2017での授賞式の様子です。

2017年12月14日更新

本研究室の論文が2017年10月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文6件が、各論文誌における2017年10月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、加藤教授 注1 (5位)、 川本雄一 注2 (6位)、 注3 (16位)、 シカル 注4 (31位)、 劉家佳注5 (38位)、 ファドゥルラ・ズバイル准教授 注6 (50位)、がそれぞれ中心となって発表したものです。 リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2017年11月29日更新

本研究室の論文が2017年9月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文6件が、各論文誌における2017年9月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、川本雄一 注1 (6位)、 加藤教授 注2 (17位)、シカル 注3 (30位)、 ファドゥルラ・ズバイル准教授 注4 (34位)、劉家佳注5 (42位)、 ファドゥルラ・ズバイル准教授 注6 (44位)、がそれぞれ中心となって発表したものです。 リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2017年10月26日更新

VTC2017-Fallにて、高橋優元(M2)、川本雄一特任助教、劉家佳が発表を行い、高橋優元がBest Paper Awardを受賞

vtcfall2017
2017年9月24日~27日、カナダ・トロントにてIEEE Vehicular Technology Conference (VTC2017-Fall)が開催され、高橋優元(M2)が「A TD-LTE-A Based Efficient Radio Access Scheme for Realtime Data Transmission over Relay Unmanned Aerial Vehicle Networks」について、川本雄一特任助教が「On OFDM-Based Resource Allocation in LTE Radio Management System for Unmanned Aerial Vehicles (UAVs) 」について、劉家佳が「On Physical Layer Security in Finite-Area Wireless Networks: An Analysis Framework」について、それぞれ発表を行いました。また、高橋優元がBest Paper Awardを受賞しました。

2017年10月13日更新

本研究室の論文が2017年8月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文3件が、各論文誌における2017年8月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、 加藤寧教授 注1 (7位)、 川本雄一 注2 (8位)、 髙石大介 注3 (14位)、 がそれぞれ中心となって発表したものです。 リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2017年09月26日更新

加藤教授がICT Disaster Response Conference 2017にて基調講演

kato_pic kato_shield 加藤教授が9月20日からフィリピン・セブで開催されたICT Disaster Response Conference 2017において、「Advanced Ad Hoc and Mesh Networks Technologies to Facilitate Specialized Disaster-resilient Networks」と題して基調講演を行いました。

2017年09月26日更新

本研究室の論文が2017年7月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文4件が、各論文誌における2017年7月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、 髙石大介 注1 (16位)、 劉家佳 注2 (45位)、 ファドゥルラ・ズバイル准教授 注3 (30位)、 加藤寧教授 注4 (9位) がそれぞれ中心となって発表したものです。 リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2017年09月04日更新

本研究室の論文が2017年6月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文5件が、各論文誌における2017年6月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、川本雄一 注1 (4位)、 髙石大介 注2 (14位)、 劉家佳 注3 (27位)、 ファドゥルラ・ズバイル准教授 注4 (21位)、 加藤寧教授 注5 (19位) がそれぞれ中心となって発表したものです。 リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2017年07月31日更新

加藤教授がIEEE Transactions on Vehicular Technologyの編集委員長に就任

加藤教授が2017年7月1日よりIEEE Transactions on Vehicular Technologyの編集委員長に就任しました。
任期は2年間です。IEEE Transactions on Vehicular Technologyは情報通信分野における屈指の論文誌で、現在のインパクトファクタは4.066である。

TVT Home Page はこちらから

2017年07月28日更新

加藤教授がIEEE ComSoc 次期副会長に選出

加藤教授がIEEE Communications Societyの次期副会長(Member & Global Activities担当)として選出されました。任期は2018年からの2年間です。

<選挙結果>

2017年07月28日更新

本研究室の論文が2017年5月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文3件が、各論文誌における2017年5月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、川本雄一 注1 (1位)、 髙石大介 注2 (11位)、 劉家佳 注3 (40位) がそれぞれ中心となって発表したものです。 リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2017年06月29日更新

本研究室の論文が2017年4月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文2件が、各論文誌における2017年4月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、髙石大介 注1 (15位)、 劉家佳 注2 (44位) がそれぞれ中心となって発表したものです。 リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2017年06月08日更新

ICC2017にて、川本 雄一特任助教、金子 和真(D3)、チアゴ ガマ ロドリゲス(D1)が発表を行い、金子 和真がBest Paper Awardを受賞

 

icc2017icc1icc20172017年5月21日~25日、フランス・パリにてIEEE International Conference on Communications (ICC2017) が開催され、川本雄一特任助教が「An Efficient Throughput-Aware Resource Allocation Technique for Data Transmission in Unmanned Aircraft Systems」について、金子和真(D3)が「An Evaluation of Flexible Frequency Utilization in High Throughput Satellite Communication Systems with Digital Channelizer」について、チアゴ ガマ ロドリゲス(D1)が「A PSO Model with VM Migration and Transmission Power Control for Low Service Delay in the Multiple Cloudlets ECC Scenario」についてそれぞれ発表を行いました。また、金子和真がBest Paper Awardを受賞しました。

2017年06月06日更新

本研究室の論文が2017年3月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文3件が、各論文誌における2017年3月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、川本雄一 注1 (3位)、 ファドゥルラ・ズバイル助教 注2 (32位)、 劉家佳 注3 (50位) がそれぞれ中心となって発表したものです。 リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2017年04月27日更新

トゥアン・ゴー(D3)が総長賞・研究科長賞を、チアゴ・ガマ・ロドリゲス(M2)が研究科長賞を受賞

2017年3月24日、仙台市体育館にて東北大学の学位記授与式が行われ、トゥアン・ゴー(D3)が東北大学総長賞及び東北大学大学院情報科学研究科長賞を受賞しました。 また、チアゴ・ガマ・ロドリゲス(M2)が東北大学大学院情報科学研究科長賞を受賞しました。情報科学研究科前期・後期課程を合わせた約150名の修了生から選出されるもので、研究科長賞の受賞者は5名、総長賞の受賞はその内2名のみです。 加藤・西山研究室では、総長賞の受賞は昨年に引き続き7度目、研究科長賞の受賞は7年連続、2名の学生による研究科長賞の同時受賞は昨年に引き続き4度目の快挙です。

2017年03月31日更新

本研究室の論文が2017年2月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文が、論文誌における2017年2月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、川本雄一注1(2位)が中心となって発表したものです。リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

2017年03月06日更新

栗林秀樹(M1)が2016 IEEE ComSoc Sendai Chapter Student Excellent Research Awardを受賞

栗林秀樹(M1)がIEEE ICC 2016にて発表した「A Mobility-Based Mode Selection Technique for Fair Spatial Dissemination of Data in Multi-Channel Device-to-Device Communication 」が評価され、2016 IEEE ComSoc Sendai Chapter Student Excellent Research Awardを受賞しました。この賞は優秀な若手研究者に対し IEEE ComSoc 仙台支部から与えられるものです。

2017年02月09日更新

加藤教授にIEEEから感謝状

appreciation

IEEE Communications Societyのボードメンバーを2014年から3年間を務め、IEEE Communications Societyの発展に貢献したとして加藤教授に感謝状が贈られました。

2016年12月19日更新

IEEE Globecom2016最優秀論文賞受賞

bpa20161219

加藤教授、Jiajia Liu教授、Nirwan Ansari教授の共著論文がGlobecom2016の最優秀論文賞に選ばれました。

2016年12月19日更新

加藤教授がIoTについて講演

201612_keynote 加藤教授が22nd IEEE International Conference on Parallel and Distributed
System(ICPADS2016)においてIoT:Towards a Connected Era – Research Direction
and Social Impacts -と題してキーノートスピーチを行いました。

2016年12月16日更新

フィリピンにてスマホdeリレー®のデモンストレーションを実施

2016award2016phi_042016phi_02-2

2016年8月2日、フィリピン・セブ島のサンレミジオ市にて、当研究室が研究開発 中のスマホdeリレー®を用いて、通信圏外地域における被災者情報の収集を想定した一般市民参加型のデモンストレーションを実施し、学校周辺の被災者安否情報(名前・顔写真)を災害対策本部へ情報を集約することに成功しました。本デモンストレーションおよび本技術に関するアンケート調査を通じて、スマホdeリレー®が災害時の情報集約に役立ち、かつ災害時のみならず日常の通信手段と しての需要があることを確認しました。
本活動は現地にて高く評価され、加藤寧教授、西山大樹准教授、村山大貴(M2)、宮下直己(M2)、山田直人(M2)、高木啓彰(M1)、髙橋優元(M1)が市長より感謝状を受賞しました。

2016年10月26日更新

フィリピン・セブ島における耐災害通信技術の実証実験に成功

2015phl_01 2015phl_02 2015award


2015年11月17日~19日にフィリピン セブ島のサン・レミジオ市において、耐災害通信技術の実証実験を行い、 現地にて展開されているNTT未来ねっとが開発した「移動式ICTユニット」と、当研究室が開発した 「通信性能最適化アルゴリズム」の連動における実現可能性の検証に成功しました。
本実験は現地にて高く評価され、本実験に参加した加藤寧教授、西山大樹准教授、須藤克弥(D3)、村山大貴(M1)、 栗林秀樹(B4)が市長より感謝状を受賞しました。(学年は2015年11月時点)

2016年10月26日更新

本研究室の論文5件が2016年8月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文5件が、各論文誌における2016年7月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、ファドゥルラ・ズバイル助教 注1(37位)、 川本雄一 注2 (7位)、 氏川裕隆 注3 (43位) 高石大介(D2、JSPS研究員) 注4 (29位)、 劉家佳 注5 (45位) がそれぞれ中心となって発表したものです。 リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

また、ランキング入りした論文についてはこちらからまとめてご確認いただけます。

2016年10月17日更新

IEEE IC-NIDC 2016にて、贾树葱がBest Paper Awardを受賞

award
9月23日~25日、中国・北京にて2016 5th IEEE International Conference on Network Infrastructure and Digital Content (IEEE IC-NIDC 2016) が開催され、贾树葱が「Eco-Udc: An Energy Efficient Data Collection Method For Disaster Area Networks 」について発表を行い、Best Paper Awardを受賞しました。

2016年10月17日更新

VTC2016-Fallにて、チアゴ・ガマ・ロドリゲス(M2)がEncouragement Awardを受賞

awardtiago9月18日~21日、カナダ・ケベック州モントリオールにて2016 IEEE 84th Vehicular Technology Conference (VTC2016-Fall)が開催され、 チアゴ・ガマ・ロドリゲス(M2)が「Towards a Low-Delay Edge Cloud Computing Through a Combined Communication and Computation Approach」について発表を行い、 IEEE VTS Tokyo Chapter 2016 Young Researcher’s Encouragement Awardを受賞しました。

2016年10月05日更新

本研究室の論文4件が2016年6月のベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文4件が、各論文誌における2016年6月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、川本雄一 注1 (9位)、 須藤克弥 注2 (37位)、 高石大介(D2、JSPS研究員) 注2 (20位)、 劉家佳 注3 (44位) がそれぞれ中心となって発表したものです。 リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

また、ランキング入りした論文についてはこちらからまとめてご確認いただけます。

2016年09月05日更新

本研究室の論文4件がベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文4件が、各論文誌における2016年5月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。 対象論文は、共同研究による論文 注1と、 川本雄一 注2、 須藤克弥 注3、 高石大介(D2、JSPS研究員)注3がそれぞれ中心となって発表したものです。 リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。 また、ランキング入りした論文についてはこちらからまとめてご確認いただけます。

2016年07月19日更新

イ・ユンソン(M2)、チアゴ・ガマ・ロドリゲス(M2)、栗林 秀樹(M1)がBest Presentation Awardを受賞

a3kuri a3tiago a3yunson

2016年7月10日から13日まで、韓国・平昌にて日中韓(A3)フォーサイト事業の一環としてワークショップが行なわれ、 以下の学生が各題目について発表を行い、Best Presentation Awardを受賞しました。

・イ・ユンソン(M2),「A Study on the Power Saving Technology in Wireless Sensor Networks」
・チアゴ・ガマ・ロドリゲス(M2),「Lowering Service Delay in Edge Cloud Computing Through a Hybrid Computation and Communication Approach」
・栗林 秀樹(M1),「A Study on a Mode Selection Method Based on Mobility for Even Spatial Data Dissemination in Multi-Channel D2D Communication」

2016年07月19日更新

本研究室の論文3件がベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文3件が、各論文誌における2016年4月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。対象論文は川本雄一 注1、須藤克弥 注2、高石大介(D2、JSPS研究員) 注2がそれぞれ中心となって発表したものです。リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

また、ランキング入りした論文についてはこちらからまとめてご確認いただけます。

2016年06月08日更新

ICC2016にて、トゥアン・ゴー(D3)、堀内 優仁(M2)、栗林 秀樹(M1)が発表を行い、トゥアン・ゴー、栗林 秀樹がBest Paper Awardを受賞

 

icc2016besticc2016hori2016年5月23日~27日、マレーシア・クアラルンプールにて IEEE International Conference on Communications (ICC2016) が開催され、 トゥアン・ゴー(D3)が「GHAR: Graph-based Hybrid Adaptive Routing for Cognitive Radio Based Disaster Response Networks」について、 堀内優仁(M2)が「Throughput Maximization for Long-Distance Real-Time Data Transmission over Multiple UAVs」について、 栗林秀樹(M1)が「A Mobility-Based Mode Selection Technique for Fair Spatial Dissemination of Data in Multi-Channel Device-to-Device Communication」についてそれぞれ発表を行いました。 また、トゥアン・ゴー、栗林秀樹がBest Paper Awardを受賞しました。 ICCはIEEE Communications Societyが主催する世界最大級の国際会議です。今回2469件の投稿の中から約39%の論文が採択され、さらにその中から15件がBest Paper Awardとして選ばれました。

2016年05月31日更新

VTC2016-Springにて、トゥアン・ゴー(D3)が発表を行い、Best Paper Awardを受賞

thuan-vtc

2016年5月15日~18日、中国・南京にてIEEE 83rd Vehicular Technology Conference (VTC2016-Spring)が開催され、トゥアン・ゴー(D3)が「A Novel Graph-Based Topology Control Cooperative Algorithm for Maximizing Throughput of Disaster Recovery Networks」について発表を行い、Best Paper Awardを受賞しました。

2016年05月30日更新

加藤教授がIEEEから受賞

kato-ieee

加藤教授のアドホック・センサーネットワーク分野における卓越した貢献に対 し、IEEE COMMUNICATIONS SOCIETY AD HOC & SENSOR NETWORKS 技術委員会より 2016 OUTSTANDING SERVICE & LEADERSHIP RECOGNITION AWARDが授与されました。

2016年05月30日更新

西山准教授がみやぎ産業科学振興基金より研究奨励賞を受賞

award2016年5月21日、西山大樹准教授がみやぎ産業科学振興基金より研究奨励賞を受賞しました。この賞は財団法人みやぎ産業科学振興基金が、産業科学振興に貢献する優秀な研究に対して与えるもので、西山准教授の「リアルタイムIoTシステムを構成する移動体向け通信機能の研究開発」に対して贈られたものです。

2016年05月24日更新

本研究室の論文5件がベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文5件が、各論文誌における2016年3月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。対象論文はファドゥルラ・ズバイル助教 注1、須藤克弥 注2、高石大介(D2、JSPS研究員) 注3、劉家佳 注4 注5がそれぞれ中心となって発表したものです。リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。
また、ランキング入りした論文についてはこちらからまとめてご確認いただけます。

2016年05月11日更新

ファドゥルラ・ズバイル助教がトーキン財団奨励賞を受賞

zubair-tokin

2016年3月8日、ファドゥルラ・ズバイル助教がトーキン財団奨励賞を受賞しました。この賞は公益財団法人トーキン科学技術振興財団が、大学等で工学分野の研究を行う若手研究者の研究成果に対し贈賞するとともに奨励金を支給するもので、ズバイル助教の「エコでセキュアなスマートグリッド実現のための電力分散技術」の研究に対して贈られたものです。選考は、研究の独創性や進歩性・難易度・学会や産業界への貢献度を考慮して行われました。

2016年04月05日更新

川本 雄一(D3、JSPS研究員)が総長賞・研究科長賞を、宮鍋 慶介(M2)が研究科長賞を受賞

boss-presnabe 2016年3月25日、仙台市体育館にて東北大学の学位記授与式が行われ、川本雄一(D3、JSPS研究員)が東北大学総長賞及び東北大学大学院情報科学研究科長賞を受賞しました。 また、宮鍋慶介(M2)が東北大学大学院情報科学研究科長賞を受賞しました。情報科学研究科前期・後期課程を合わせた約150名の修了生から選出されるもので、研究科長賞の受賞者は5名、総長賞の受賞はその内2名のみです。 加藤・西山研究室では、総長賞の受賞は昨年に引き続き6度目、研究科長賞の受賞は6年連続、2名の学生による研究科長賞の同時受賞は昨年に引き続き3度目の快挙です。

2016年03月29日更新

金子 和真(D1)が電子情報通信学会学術奨励賞を受賞

award-1
2016年3月17日、福岡にて電子情報通信学会総合大会が開催され、金子和真(博士1年)が電子情報通信学会学術奨励賞を受賞しました。これ は、2015年電子情報通信学会総合大会において発表した「不安定な光リンクを用いた地球観測データの効率的な転送方法に関する検討」の研究成果 が評価されたものです。rd.

2016年03月23日更新

宮下 直己(M1)がBest Presentation Awardを受賞

a3

2016年2月17日から19日まで、沖縄にて日中韓(A3)フォーサイト事業の一環としてワークショップが行なわれ、宮下直己(修士1年)が「A Study on Novel Using Techinique of Digital Beam Forming in the Satellite Network System」について発表を行い、Best Presentation Awardを受賞しました。

2016年03月03日更新

加藤教授が防災と通信について講演

2月20日に開催された東北大学大学院情報科学研究科主催のシンポジウムにおいて、加藤教授が「もしも災害で携帯がつながらなくなったら -被災地でデータをリレーする災害通信網-」と題して講演を行いました。本講演では、スマホdeリレー®の実証実験をはじめとした本研究室の防災に関する取り組みを紹介し、災害時のデータ通信網の技術課題やスマホdeリレー®の実用化に向けた今後の展望について見解を述べました。 また、本講演の模様は、NHKにてニュース報道(2月21日 )されました。

スマホdeリレー®の詳細に関しての特設ページはこちら

2016年03月03日更新

本研究室の論文6件がベスト50ダウンロード論文に

本研究室が発表した論文6件が、各論文誌における2015年12月の月間ダウンロードランキングベスト50に選ばれました。対象論文は川本雄一(D3、JSPS研究員) 注1、須藤克弥(D3、JSPS研究員) 注2、高石大介(D1、JSPS研究員) 注3、劉家佳 注4 注5 注6がそれぞれ発表したものです。リンク先にて各論文誌の月間ダウンロードランキングがご覧いただけます。

また、ランキング入りした論文についてはこちらからまとめてご確認いただけます。

2016年01月14日更新

ズバイル助教がIEEE COMSOC Asia-Pacific Outstanding Young Researcher Awardを受賞

ieee-award-zubair

ズバイル助教が、情報通信分野で世界最高峰の学会であるIEEE Communications Society にて、Asia-Pacific Outstanding YoungResearcher Award を受賞しました。この賞は過去3年間に極めて優れた業績を上げた35歳以下の研究者5名のみに贈られるものです。無線ネットワークおよびセキュリティに関する顕著な研究業績が高く評価され受賞 を果たしました。

2015年12月15日更新

GLOBECOM 2015にて、伊藤健太(M2)が発表

 

ito2ito1

2015年12月6~10日、米国・サンディエゴにて 2015 IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM 2015) が開催され、伊藤 健太(M2)が「A Power-Aware Air Interface Scheduling Scheme for Improving Network Connectivity in Solar Powered Wireless Mesh Networks」について発表を行いました。

2015年12月15日更新

東北大学総合防災訓練での実証実験

smartphone

relay

2015年10月23日に実施された東北大学総合防災訓練において、耐災害性に優れた情報通信技術の一つとしてスマホdeリレー®の実証実験を行い、キャンパスの被災状況や学生からの声を効率的に収集・伝達することに成功しました。

 

また、本実験の詳細に関しては下記ページからご覧いただけます。

・[特設ホームページ]「スマホdeリレー®」の紹介

2015年12月08日更新

宮下 直己(M1)がIEEE Sendai Section Student Awards 2015にてThe Best Paper Prizeを受賞

award2

award1award32015年11月30日、東北大学片平キャンパスにてIEEE Sendai Section Student Awards 2015の授賞式が開催され、宮下直己(修士1年)がThe Best Paper Prize を受賞しました。この受賞は、8月に岩手県立大学において行われた電気関係学会東北支部連合大会Student Sessionにおいて、宮下直己が発表した「The Efficient Frequency Sharing in Integrated Satellite/Terrestrial Systems」に対して与えられたものです。

2015年12月04日更新

台湾台北にて日台研究交流を実施

taiwan

2015年11月24日、台湾・台北にてJST国際科学技術協力基盤整備事業の一環として日台研究交流に参加し、「大規模IoTのための効率的かつセキュアな革新的ID管理技術」に関する研究のため、IoTサービスの実現に必要なネットワーク構築技術等について打ち合わせを行いました。今回の交流では、訪問した国立台湾大学にてワークショップ形式で研究報告及び討論が行われ、研究者間の有意義な意見交換が行われました。

2015年12月04日更新

川本 雄一(D3、JSPS研究員)がRIEC Award 東北大学学生賞を受賞

boss1boss2

川本 雄一(D3、JSPS研究員)が、「高効率通信を実現する次世代衛星センサネットワークシステムに関する研究」の研究成果が高く評価され、 RIEC Award 東北大学学生賞を受賞しました。 本賞は東北大学の RIEC(Research Institute of Electrical Communication) により設立された賞で、情報通信の分野において特に優秀で 今後の活躍が期待できると認められた大学院生を表彰する賞です。

2015年11月27日更新

ICCC 2015にて、イ ユンソン(M1)がBest Paper Awardを受賞

presentationiccc15_bestpaper_yunseong_lee-1

11月2日~4日、中国・シンセンにて2015 IEEE/CIC International Conference on Communications in China (ICCC 2015)が開催され、イ ユンソン(M1)が「A Novel Network Design and Operation for Reducing Transmission Power in Cloud Radio Access Network with Power over Fiber 」について発表を行い、Best Paper Awardを受賞しました。

2015年11月10日更新

WCSP 2015にて、佐藤 圭祐(M2)がBest Paper Awardを受賞

wcsp_best-paper-award-2-1

10月15日~17日、中国・南京にて2015 International Conference on Wireless Communications and Signal Processing (WCSP 2015) が開催され、佐藤圭祐(M2)が「A Modeling Technique Utilizing Feedback Control Theory for Performance Evaluation of IoT System in Real-time」について発表を行い、Best Paper Awardを受賞しました。

2015年10月20日更新

加藤教授がIoTについて講演

加藤教授が10月8日に開催された東北経済連合会主催の講演会において「あらゆるものがつながるIoTの時代へ~東北へのインパクト~」と題して講演を行いました。講演では、IoTの活用方法や新たなサービスへの展開、現在の技術課題について見解を述べました。また、講演の模様は河北新報に掲載(10月14日)されました。

・河北新報掲載記事(外部リンク)

2015年10月16日更新

加藤教授、東北大学電気通信研究機構長に就任

10月1日より加藤教授が東北大学電気通信研究機構長に就任しました。


・就任の挨拶(外部リンク)

2015年10月01日更新

須藤 克弥(D3、JSPS研究員)が海外特別研究員に採用内定

須藤克弥(D3、JSPS研究員)がJSPS海外特別研究員(Postdoctoral Fellow for Research Abroad)に採用されることが内定しました。我が国の学術の将来を担う国際的視野に富む有能な研究者を養成・確保することを目的としている本制度では、 若手のポスドクや助教が採用されることが多く、博士課程在学中の学生が採用されることは稀であり、今後の活躍が期待されます。

2015年08月10日更新

西山大樹准教授が「独創性を拓く 先端技術大賞 特別賞」を受賞

shugoshashinhisakosama

西山大樹准教授がNTTドコモならびに構造計画研究所と共同で「独創性を拓く 先端技術大賞 特別賞」を受賞しました。この賞は、優れた研究成果を挙げた理工系学生や企業・研究機関などの若手研究者に対して与えられる賞で、産学官の連携や理工系学生及び若手技術者の育成を目的としています。授賞式は7月8日に高円宮妃久子さまをお迎えし、東京・元赤坂の明治記念館で行われました。

西山准教授は「このたびは大変栄誉ある賞を賜り光栄に存じます。関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。東日本大震災の経験を糧とし、災害時でも利用可能な通信システム「スマホdeリレー®」の早期実用化に向け、今後も邁進して参ります。」とのコメントを発表しました。

【受賞題目】
「自律分散ネットワークの安定化制御技術の研究開発~スマホdeリレー®が切り拓くネットワーク新時代~」

2015年07月23日更新

宮鍋 慶介(M2)がBest Presentation Awardを受賞

20150707nabe20150707nabe1

2015年7月1日から4日まで、中国北京にて日中韓(A3)フォーサイト事業の一環としてワークショップが行なわれ、宮鍋慶介(M2)が「Novel Power Saving Mechanisms for a Cloud Radio Access Network with Power over Fiber」について発表を行い、Best Presentaion Awardを受賞しました。

2015年07月07日更新

加藤教授がIEEE Network Magazine編集委員長に就任

加藤教授が2015年7月1日より、IEEE Network Magazineの編集委員長に就任しました。IEEE Network Magazineは高いインパクトファクターを有し、ネットワーキング分野では世界で最も権威のある学術雑誌です。

・就任の紹介記事(外部リンク)

2015年07月01日更新

IEEE ICC 2015にて、川本 雄一(D3、JSPS研究員)、小関 真(M2)が発表

20150615_koseki20150615_boss

2015年6月8日~12日、イギリス・ロンドンにてIEEE International Conference on Communications (IEEE ICC 2015)が開催され、川本 雄一(D3、JSPS研究員) が「A Method for Collecting Uniform Amount of Fresh Data from Areas with Varying Population Density」について、小関 真(M2) が「Earth Stations Deployment for Maximizing System Throughput in Satellite/Solar-Powered Mesh Integrated Network」についてそれぞれ発表を行いました。

2015年06月15日更新

VTC2015-Springにて、須藤 克弥(D3、JSPS研究員)がEncouragement Awardを受賞

20150519suto 20150519sutoaward

5月11日~14日、スコットランド・グラスゴーにて IEEE 81st Vehicular Technology Conference (VTC2015-Spring)が開催され、須藤克弥(D3、JSPS研究員)が「A Failure-Tolerant and Spectrum-Efficient Wireless Data Center Network Design for Improving Performance of Big Data Mining」について発表を行い、IEEE VTS Japan 2015 Young Researcher’s Encouragement Awardを受賞しました。

2015年05月19日更新

イ ユンソン(B3)が電子情報通信学会東北支部優秀学生表彰を受賞

yunseong

イユンソン(B3)が電子情報通信学会東北支部優秀学生表彰を受賞しました。この賞は、電子情報通信学会東北支部に所属する大学及び高等専門学校等において、電子工学及び情報通信の将来を担いうる優秀な学生に対し授与されるものです。

2015年04月06日更新

高石 大介(M2)が総長賞、研究科長賞を金子和真(M2)が研究科長賞を受賞

kaneko takaishi 2shot

2015年3月25日、仙台市体育館にて東北大学の学位記授与式が行われ、高石大介(M2)が東北大学総長賞及び東北大学大学院情報科学研究科長賞を受賞しました。 また、金子和真(M2)が東北大学大学院情報科学研究科長賞を受賞しました。情報科学研究科前期・後期課程を合わせた約150名の修了生から選出されるもので、研究科長賞の受賞者は4名、総長賞の受賞はその内2名のみです。
加藤・西山研究室では、総長賞の受賞は一昨年に引き続き5度目、研究科長賞の受賞は5年連続、2名の学生による研究科長賞の同時受賞は一昨年に引き続き2度目の快挙です。

2015年04月06日更新

WCNC 2015にて、川本 雄一(D2、JSPS研究員)が発表

2015年3月9日~12日、ニューオーリンズ・アメリカにて開催されたIEEE Wireless Communications and Networking Conference (IEEE WCNC 2015) において、川本雄一(D2、JSPS研究員)が「A Novel Access Control Scheme to Construct Fresh Database of Ambient Information in Internet of Things」について発表を行いました。

2015年03月18日更新

高石 大介(D1)がIEICE学術奨励賞を受賞

20150706_takaishi
2014年電子情報通信学会総合大会において高石大介(D1)が発表した「マルチホップリレー通信における端末位置の高低差の影響評価」の研究成果が評価され、電子情報通信学会学術奨励賞を受賞しました。

2015年03月11日更新

JSPS Fellow, Dr. Yuichi Kawamoto was awarded the 2014 Yasujiro Niwa Outstanding Paper Award

medal boss

JSPS Fellow, Dr. Yuichi Kawamoto was awarded the 2014 Yasujiro Niwa Outstanding Paper Award, which is given to the researcher who announced an original and excellent contribution in the fields of electronic engineering and information communication and also other related fields such as computer science since 1977. This prize was established to commemorate Dr. Yasujiro Niwa, the first president of Tokyo Denki University. The award ceremony was held at the No. 1 building of Tokyo Senju Campus of Tokyo Denki University, with the attendance of Dr. Katsuhisa Furuta, the president of the university.

2015年02月24日更新

韓国釜山にて A3 ワークショップが開催

2015年2月4日から7日まで、韓国釜山にて日中韓(A3)フォーサイト事業の一環としてワークショップが行なわれました。今回のワークショップでは若手研究者を中心に研究報告及び討論が行われ、研究者間の有意義な意見交換が行われると共に各国の研究者・学生間のつながりを強化し、親睦が深まるなど大成功のうちに終了いたしました。日中韓フォーサイト事業は日本、中国、韓国の研究機関が連携した世界トップレベルの学術研究及び若手研究者の育成を目的としたものであり、本プロジェクトでは「次世代ネットワークとネットワークセキュリティに関する研究」に関して日中韓で共同研究が行われています。

2015年02月12日更新

金子 和真(M2)がBest Presentation Awardを受賞

kaneko-1

2015年2月4日から7日まで、韓国釜山にて日中韓(A3)フォーサイト事業の一環としてワークショップが行なわれ、金子和真(M2)が Best Presentaion Awardを受賞しました。

2015年02月12日更新

金子 和真(M2)が2014 IEEE ComSoc Sendai Chapter Student Excellent Research Awardを受賞

20150116kaneko
金子和真(M2)がGLOBECOM 2014にて発表した「An Efficient Utilization of Intermittent Satellite-to-Ground Links by Using Mass Storage Device Embedded in Satellites」が評価され、2014 IEEE ComSoc Sendai Chapter Student Excellent Research Awardを受賞しました。この賞は優秀な若手研究者に対し IEEE ComSoc 仙台支部から与えられるものです。

2015年01月21日更新

劉 家佳が発表した論文がIEEE Wireless Communicationsのベスト50ダウンロード論文に

劉家佳が発表した論文”Device-to-device communications achieve efficient load balancing in LTE-advanced networks”, IEEE Wireless Communications, vol. 21, issue 2, pp. 57-65, Apr. 2014(インパクトファクター: 6.524)がIEEE Wireless Communicationsの月間アクセス数ベスト50に選ばれました。2014年の11月に記録しました。

2015年01月06日更新

GLOBECOM 2014にて、趙 偉(D2)、金子和真(M2)が発表を行い、趙 偉がBest Paper Awardを受賞

20141222award 20141222kaneko 20141222zhao
2014年12月8~12日、アメリカ・オースティンにて2014 IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM 2014)が開催され、趙 偉(D2)が「On Joint Optimal Placement of Access Points and Partially Overlapping Channel Assignment for Wireless Networks」について、金子和真(M2)が「An Efficient Utilization of Intermittent Satellite-to-Ground Links by Using Mass Storage Device Embedded in Satellites」について発表を行い、趙 偉がBest Paper Awardを受賞しました。

2014年12月22日更新

IEEE Sendai Section Student Awards 2014にて宮鍋 慶介(M1)がThe Encouragement Prizeを受賞

20141205nabe1 20141205nabe
2014年12月5日、東北大学片平キャンパスにてIEEE Sendai Section Student Awards 2014の授賞式が行われ、宮鍋慶介(M1)がThe Encouragement Prizeを受賞しました。この受賞は、8月に山形大学にて行われた電気関係学会東北支部連合大会Student Sessionにおいて、宮鍋が発表した「On STA Sleep Method for Reducing Energy Consumption and Delay in FiWi Networks」に対して与えられたものです。

2014年12月09日更新

加藤教授にIEEE Communications Societyから感謝状

kato
2014 IEEE International Conference on Smart Grid Communications (SmartGridComm 2014)において、加藤教授がSymposia Co-Chairを務めたことに対しIEEE Communications Societyから感謝状が贈られました。

2014年11月12日更新

WCSP 2014にて、趙 偉(D2)がBest Paper Awardを受賞

award-1
10月23日~25日、中国・合肥にて2014 International Conference on Wireless Communications and Signal Processing (WCSP 2014) が開催され、趙偉が「Joint Design of Density of Access Points and Partially Overlapped Channel Assignment for Capacity Optimization in Wireless Networks」について発表を行い、Best Paper Awardを受賞しました。

2014年11月04日更新

IEEE TrustCom-14にて、李 濠(D2)がBest Paper Awardを受賞

bpa li 9月24日~26日、中国・北京にてThe 13th IEEE International Conference on Trust, Security and Privacy in Computing and Communications (IEEE TrustCom-14)が開催され、李濠が「On Energy Efficient Scheduling and Load Distribution Based on Renewable Energy for Wireless Mesh Network in Disaster Area」について発表を行い、Best Paper Awardを受賞しました。

2014年10月01日更新

加藤教授がIEEE TrustCom-14にて基調講演

kato 加藤教授が9月24日から中国・北京で開催されたThe 13th IEEE International Conference on Trust, Security and Privacy in Computing and Communications (IEEE TrustCom-14)において、 “Advanced Ad Hoc and Mesh Networks Technologies to Facilitate Specialized Disaster-resilient Networks” と題して基調講演を行いました。

2014年10月01日更新

IC-NIDC 2014にて、黄 ザンジエがBest Paper Awardを受賞

huang huang1 9月19日~21日、中国・北京にて2014 4th IEEE International Conference on Network Infrastructure and Digital Content (IC-NIDC 2014)が開催され、黄ザンジエが「Resource Allocation for Data Gathering in UAV-Aided Wireless Sensor Networks」について発表を行い、Best Paper Awardを受賞しました。

2014年09月25日更新

VTC2014-Fallにて、宮鍋 慶介(M1)がStudent Paper Awardを受賞

20140922nabe 20140922vtc 9月14日~17日、カナダ・バンクーバーにて IEEE 80th Vehicular Technology Conference (VTC2014-Fall)が開催され、宮鍋慶介が「Synchronized Power Saving Mechanisms for Battery-Powered Mobile Terminals in Smart FiWi Networks」について発表を行い、VTS Japan 2014 Student Paper Awardを受賞しました。

2014年09月22日更新

IWCMC2014にて須藤 克弥(D2、JSPS研究員)が発表

suto 2014年8月4日から8日まで、キプロス・ニコシアにてInternational Wireless Communications and Mobile Computing Conference (IWCMC2014)が開催され、須藤克弥(D2、JSPS研究員)が「Context-aware Task Allocation for Fast Parallel Big Data Processing in Optical-Wireless Networks」(招待論文)について発表を行いました。

2014年09月04日更新

PSATS2014にて高石 大介(M2)が発表

2014年7月28日から29日まで、イタリア・ジェノヴァにてInternational Conference on Personal Satellite Services (PSATS2014)が開催され、高石大介(M2)が「A Dynamic Trajectory Control Algorithm for Improving the Probability of End-to-End Link Connection in Unmanned Aerial Vehicle Networks」について発表を行いました。

2014年09月04日更新

高石 大介(M2)がBest Presentation Awardを受賞

takaishi 2014年7月14日から15日まで、韓国慶州にて日中韓(A3)フォーサイト事業の一環としてワークショップが行なわれ、高石大介(M2)がBest Presentaion Awardを受賞しました。

2014年08月04日更新

韓国慶州にて A3 ワークショップが開催

a3 2014年7月14日から15日まで、韓国慶州にて日中韓(A3)フォーサイト事業の一環としてワークショップが行なわれました。今回のワークショップでは若手研究者を中心に研究報告及び討論が行われ、研究者間の有意義な意見交換が行われると共に各国の研究者・学生間のつながりを強化し、親睦が深まるなど大成功のうちに終了いたしました。日中韓フォーサイト事業は日本、中国、韓国の研究機関が連携した世界トップレベルの学術研究及び若手研究者の育成を目的としたものであり、本プロジェクトでは「次世代インターネットとネットワークセキュリティに関する研究」に関して日中韓で共同研究が行われています。

2014年08月04日更新

SPECTSにて、生山 翔紀(M1)がBest Paper Awardを受賞

20140711spects 7月7日~8日、アメリカ・カリフォルニア州モントレーにてSPECTS (2014 International Symposium on Performance Evaluation of Computer and Telecommunication Systems)が開催され、生山翔紀が「A Partially Centralized Messaging Control Scheme Using Star Topology in Delay and Disruption Tolerant Networks」について発表を行い、SPECTS Best Paper Awardを受賞しました。

2014年07月11日更新

日中韓フォーサイト事業(代表・加藤寧教授)が高評価で延長決定

加藤寧教授が代表を務めるJSPS「日中韓フォーサイト事業:次世代のインターネットとネットワークセキュリティに関する研究」が、終了時評価で高い評価を受け、さらに2年間延長されることが決定しました。同事業は、日本・中国・韓国の研究機関が連携して世界トップレベルの学術研究、地域共通の課題解決に資する研究及び優秀な若手研究者の育成を行うことにより、3カ国を中核としてアジアに世界的水準の研究拠点を構築することを目的としています。

2014年07月08日更新

加藤教授、西山准教授、ズバイル助教にIEEE Communications Societyから感謝状

20140619kato 20140619nishi 20140619zubair 2014 IEEE International Conference on Communications (IEEE ICC 2014)において、加藤教授がTPC Vice-Chairを務めたこと、及び西山准教授、ファドゥルラ ズバイル助教がSymposium Chairを務めたことに対し、それぞれIEEE Communications Societyから感謝状が贈られました。

2014年06月19日更新

IEEE ICC 2014にて、荒井 新太郎(M2)がStudent Travel Grantを受賞

20140617arai 6月10日~14日、オーストラリア・シドニーにて 2014 IEEE International Conference on Communications (IEEE ICC 2014)が開催され、荒井新太郎が「An Energy Efficient Upload Transmission Method in Storage-Embedded Wireless Mesh Networks」について発表を行い、Student Travel Grantを受賞しました。

2014年06月17日更新

加藤教授に総務省東北総合通信局長表彰

20140605kato 緊急重要通信や安否確認などに活用が期待される情報通信ネットワークの耐災害性強化を実現するために必要な「モバイル端末で構成される自律ネットワーク技術」を開発するなど災害に強い情報通信技術の研究開発に多大な貢献をしたとして加藤教授が平成26年度の総務省「情報通信月間」東北総合通信局長表彰を受けました。

2014年06月05日更新

加藤教授にIEEE Communications Societyから感謝状

20140522kato_l INFOCOM2014においてPublicity Co-Chairを務めたことにより、加藤教授にIEEE Communications Societyから感謝状が贈られました。

2014年05月22日更新

INFOCOM 2014にて、アブドゥラアハマッド(D3)が発表を行い、Student Travel Grantを受賞

20140522ahmed_l 2014年4月27日~5月2日、カナダ・トロントにて IEEE International Conference on Computer Communications (INFOCOM 2014)が開催され、アブドゥラアハマッドが「An Optimal Data Collection Technique for Improved Utility in UAS-aided Networks」について発表を行い、Student Travel Grantを受賞しました。

2014年05月22日更新

劉家佳さん29歳で教授就任へ

20140507jiajia 本研究室博士後期課程及び日本学術振興会特別研究員を修了した劉家佳さんが中国の名門大学の1つである中国西安電子科学技術大学の教授として採用され着任しました。29歳の若さでの採用は極めて異例のケースで、氏の在学中のアドホックネットワークに関する基礎研究が高く 評価された結果と言えます。今後の益々の活躍が期待されます。

2014年05月07日更新

WCNC 2014にて、川本 雄一(D2、JSPS研究員)がBest Paper Award を受賞

kawamoto 2014年4月6日~9日、トルコ・イスタンブールにて開催されたIEEE Wireless Communications and Networking Conference (IEEE WCNC 2014) において、川本雄一(D2、JSPS研究員)が「An Efficient Traffic Detouring Method by Using Device-to-Device Communication Technologies in Heterogeneous Network」について発表を行い、Best Paper Award を受賞しました。

2014年04月15日更新

VTC2014-Springにて、アバクル パヌ(M1)がEncouragement Awardを受賞

20140527panu 20140527papanu 5月18日~21日、韓国・ソウルにて IEEE 79th Vehicular Technology Conference (VTC2014-Spring)が開催され、アバクルパヌが「A Performance Evaluation of Multiple MDRUs Based Wireless Mesh Networks」について発表を行い、IEEE VTS Japan 2014 Young Researcher’s Encouragement Awardを受賞しました。

2014年03月27日更新

高橋 朝人(M2)が研究科長賞を受賞

gsis gsis_e 2014年3月26日、仙台市体育館にて東北大学の学位記授与式が行われ、高橋朝人(M2)が東北大学大学院情報科学研究科長賞を受賞しました。情報科学研究科前期・後期過程を合わせた約150名の修了生から選出されるもので、研究科長賞の受賞者は3名のみです。加藤・西山研究室では4年連続の受賞となります。

2014年03月27日更新

富樫 洸 (M2)が IEEE ComSoc Sendai Chapter Student Excellent Research Award を受賞

togashi 富樫洸(M2)が IEEE ICC 2013 にて発表した「On the effect of Cooperation Between Power Saving Mechanisms in WLANs and PONs」が評価され、IEEE ComSoc Sendai Chapter Student Excellent Research Award を受賞しました。この賞は優秀な若手研究者に対し IEEE ComSoc 仙台支部から与えられるものです。

2014年03月27日更新

川本 雄一(D1、JSPS研究員)、須藤 克弥(D1)がIEICE学術奨励賞を受賞

kawamoto suto-1

2013年電子情報通信学会ソサイエティ大会において川本雄一(D1、JSPS研究員)が発表した「衛星センサネットワークにおけるリアルタイムデータ収集のための回線割当方式」、及び須藤克弥(D1)が発表した「広域分散ストレージシステムにおける効率的データ転送方式」の両研究成果が評価され、両名が電子情報通信学会学術奨励賞を受賞しました(2014年3月19日)。

2014年03月25日更新

「スマホdeリレー®」とマルチコプターの接続実験の様子がFNN仙台放送スーパーニュースで放送

relay uav

当研究室で研究開発を行っている「スマホdeリレー®」に関する研究成果が、FNN仙台放送スーパーニュースで3月3日に放送されました。小型無人飛行機(自律飛行可能なマルチコプター)との連携システムが、孤立地域との情報伝達手段の新たな方法として期待が高まっています。

本実験の詳細に関しては下記ページからご覧いただけます。

・東北大学ホームページ(外部リンク)

また、「スマホdeリレー®」の詳細に関しては下記ページをご覧ください。

・[特設ホームページ]「スマホdeリレー®」の紹介
・[YouTubeビデオ]”スマホdeリレー®” 圏外でもメール送信可能で災害時に期待

2014年03月17日更新

「スマホdeリレー®」と「ICTカー」の接続実験成功が新聞に掲載

people sumaho

当研究室で研究開発している「スマホdeリレー®」と、NTTと東北大学などが開発した「ICTカー」の接続実験が成功しました。被災地を想定した広範囲におけるメールリレーに成功したことは日経産業新聞(2月6日)に掲載されました。また、「スマホdeリレー®」の技術内容について電気新聞に掲載(1月21日)されました。

本実験の詳細に関しては下記ページからご覧いただけます。

・東北大学ホームページ(外部リンク)

また、「スマホdeリレー®」の詳細に関しては下記ページをご覧ください。

・[特設ホームページ]「スマホdeリレー®」の紹介
・[YouTubeビデオ]”スマホdeリレー®” 圏外でもメール送信可能で災害時に期待

2014年02月12日更新

加藤教授がIEEE ICNC 2014にて基調講演

kato_pic kato_shield 加藤教授が2月3日からアメリカ・ハワイで開催されたIEEE 2014 International Conference on Computing, Networking and Communications(ICNC)において、 “Disaster Resilient Network Technologies: MDRU and Relay-by-Smartphone” と題して基調講演を行いました。

2014年02月12日更新

IEEE ICNC 2014にて、須藤克弥、伊藤昌也が発表

masaya suto 2014年2月3日~6日、米国・ホノルルにて、IEEE International Conference on Computing, Networking and Communications (ICNC 2014)が開催され、須藤克弥(D1)が「An Overlay Network Construction Technique for Minimizing the Impact of Physical Network Disruption in Cloud Storage Systems」について、伊藤昌也(M1)が「A Novel Communication Mode Selection Technique for DTN over MANET Architecture」についてそれぞれ発表を行いました。

2014年02月12日更新

加藤教授にIEEE Communications Societyから感謝の盾

kato GLOBECOM2013においてCo-Chairを務めたことにより、加藤教授にIEEE Communications Societyから感謝の盾が贈られました。

2014年01月08日更新

西山准教授がIEEE COMSOC Asia-Pacific Outstanding Young Researcher Awardを受賞

award 西山准教授が、情報通信分野で世界最高峰の学会であるIEEE Communications Society にて、Asia-Pacific Outstanding YoungResearcher Award を受賞しました。アジア太平洋全域で5名にのみ与えられる大変名誉ある賞で、過去3年間に極めて優れた業績を上げた35歳以下の研究者に贈られるものです。「スマホdeリレー®」に代表される先駆的研究成果が評価され、30歳で異例の受賞を果たしました。

2013年12月20日更新

GLOBECOM2013にて、西山准教授、川本 雄一(D1、JSPS研究員)、伊藤 昌也(M1)、齋藤 圭(M1)が発表を行い、川本 雄一が最優秀論文賞を受賞

award_kawamoto ito kawamoto nishiyama saito 2013年12月9~13日、米国・アトランタにて 2013 IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM 2013) が開催され、西山准教授が「Modeling Ad Hoc Mobile Networks: the General k-Hop Relay Routing」について、川本 雄一(D1、JSPS研究員)が「A Centralized Multiple Access Scheme for Data Gathering in Satellite-Routed Sensor System (SRSS)」について、伊藤 昌也(M1)が「A Novel Routing Method for Improving Message Delivery Delay in Hybrid DTN-MANET Networks」について、齋藤 圭(M1)が「Improving the Performance of FiWi Networks Through Collaboration Between ONU and APs」についてそれぞれ発表を行いました。また、川本 雄一が最優秀論文賞を受賞しました。GLOBECOMはIEEE Communications Societyが主催する世界最大の国際会議です。今回2272件の投稿の中から約37%の論文が採択され、さらにその中から12件が最優秀論文賞として選ばれました。

2013年12月20日更新

第49回東北大学電気系・通研共催駅伝大会にて加藤・西山研究室が前人未到の7連覇を達成

ekiden1 ekiden2 ekiden3 2013年12月1日、東北大学青葉山キャンパスにて第49回電気系・通研共催駅伝大会が行われ、加藤・西山研究室が優勝しました。加藤・西山研究室は前人未到の7年連続・7回目の優勝を飾り、この連続優勝記録は歴代1位となりました。

2013年12月18日更新

IEEE Sendai Section Student Awards 2013にて伊藤 昌也(M1)が最優秀学生論文賞を受賞

ito_award SONY DSC ito_shield 2013年11月15日、東北大学 片平キャンパスにてIEEE Sendai Section Student Awards 2013の授賞式が行われ、伊藤昌也(M1)が最優秀学生論文賞を受賞しました。この受賞は、8月に会津大学にて行われた電気関係学会東北支部連合大会Student Sessionにおいて、伊藤が発表した「An Experimental Study on Routing Overhead of DTN/MANET Dual-Mode Smartphones」に対して与えられたものです。

2013年11月18日更新

MSWiM2013にて、金子和真(M1)が発表

kaneko 2013年11月3日~8日、スペイン・バルセロナにて The 16th ACM International Conference on Modeling, Analysis and Simulation of Wireless and Mobile Systems (MSWiM2013) が開催され、金子和真(M1)が「An Intelligent Routing Scheme Effectively Utilizing Mass Storage Embedded on Satellites to Mitigate Network Congestions」について発表を行いました。

2013年11月14日更新

WCSP 2013にて、李 濠(D1)が発表

li 2013年10月24~26日、中国杭州市にて、2013 International Conference on Wireless Communications and Signal Processing (WCSP 2013)が開催され、李 濠(D1)が「On Fast-Convergence of Delay-Based Load Balancing over Multi-paths for Dynamic Traffic Environments」について発表を行いました。

2013年11月13日更新

西山准教授に活動功労賞

koro

西山准教授に電子情報通信学会通信ソサイエティより活動功労賞が授与されました。

2013年09月22日更新

JSPS研究員の劉 家佳が発表した論文がIEEE TCOMのベスト25ダウンロード論文に

JSPS研究員の劉 家佳が発表した論文”On the Delivery Probability of Two-Hop Relay MANETs with Erasure Coding”, IEEE Transactions on Communications, vol.61, no.4, pp.1314-1326, April 2013がIEEE TCOMの月間アクセス数ベスト25に選ばれました。2013年8月(参照)に記録しました。

2013年09月19日更新

VTC2013-Fallにて高石大介が発表を行い、学生論文賞を受賞

takaishi

award
2013年9月2日~5日、アメリカ・ラスベガスにてIEEE 78th Vehicular Technology Conference (VTC2013-Fall)が開催され、高石大介(M1)が「On the Effect of Data Request Message Flooding in Dense Wireless Sensor Networks with a Mobile Sink」について発表を行い、学生論文賞を受賞しました。

2013年09月18日更新

髙橋 朝人が衛星通信研究賞を受賞

shield syo_asato 髙橋 朝人(M2)が電気情報通信学会2012年度衛星通信研究賞を受賞しました。本賞は衛星通信研究専門委員会において行われた講演のうち、特に優秀であり今後の活躍が期待できると認められた講演論文に対して表彰するものです。受賞研究題目は「対災害遅延許容ネットワークにおける到着率公平性に関する性能評価」です。

2013年09月13日更新

新聞7紙で報道・「スマホdeリレー®」と無人飛行機によるメールリレーに成功

図2 図1

当研究室で研究開発している「スマホdeリレー®」(左図)を「小型無人飛行機中継システム(情報通信研究機構所有)」(右図)と接続する実験に成功したことが、以下の新聞に掲載されました。
・日経産業新聞(8月29日)
・電波タイムズ1面トップ(9月4日)
・東京新聞夕刊(9月5日)
・山陽新聞(9月6日)
・中国新聞(9月6日)
・宮崎日日新聞(9月6日)
・茨城新聞(9月13日)

本実験の詳細に関しては下記ページからご覧いただけます。

・東北大学ホームページ(外部リンク)
・NICTホームページ(外部リンク)

また、「スマホdeリレー®」の詳細に関しては特設ページをご覧ください。

2013年09月12日更新

日経産業新聞掲載・「スマホdeリレー®」と無人飛行機によるメールリレーに成功

東北大学大学院情報科学研究科の加藤寧教授、西山大樹准教授らの研究グループが研究開発している「スマホdeリレー®」と情報通信研究機構が所有する「小型無人飛行機中継システム」を用いて実施された今年7月の通信実験について、災害による孤立地域からの情報発信を想定したメールリレーに見事成功したことが、日経産業新聞に掲載(8月29日)されました。
詳細(プレスリリース本文)
東北大学ホームページ(外部リンク)
NICTホームページ(外部リンク)

2013年09月02日更新

加藤教授がIEEE Communications Societyのボードメンバーに

加藤教授がIEEE Communications Societyの選挙においてボードメンバー(Member-at-Large)として選出されました。任期は2014年から3年間。

2013年08月02日更新

スマホ・衛星・無人飛行機でつくる世界初の通信ネットワーク (7/30、31開催)

panhu-001

平成25年7月30日と31日に開催される東北大学工学部情報知能システム総合学科(追記:2015年4月、電気情報物理工学科に名称変更)のオープンキャンパスにおいて、スマートフォンだけでつくるネットワーク(スマホdeリレー®)を使ったデモンストレーションを実施します。また、無線通信機を搭載した無人飛行機や超高速インターネット衛星との接続実験も公開します。スマホのみでネットワークを自由自在に形成(携帯電話回線ではなくWiFiのみを使用)してメール送受信を可能にするスマホdeリレー®は、衛星や無人飛行機との接続によってメールリレーの範囲を大幅に拡大できるため、特に災害時などに被災地域内のみならず遠隔地をも含めた情報共有を可能にする最先端ICTツールとして期待されています。

詳細(プレスリリース本文)
インターネットウォッチニュース(外部リンク)

2013年07月29日更新

加藤教授が電気通信研究機構シンポジウムにて講演

sim 加藤教授が7月23日に開催された電気通信研究機構シンポジウムにおいて「スマホdeリレー® -圏外でも通信可能なデュアルモードアドホックネットワーク技術-」と題して講演を行いました。

2013年07月29日更新

髙橋朝人(M2)がベストプレゼンテーション賞を受賞

prize 2013年7月10日から12日まで、北海道札幌市にて日中韓(A3)フォーサイト事業の一環としてワークショップが行われ、髙橋朝人(M2)がベストプレゼンテーション賞を受賞しました。

2013年07月24日更新

札幌にて A3 ワークショップが開催

alllarge katolarge 2013年7月10日から12日まで、北海道札幌市にて日中韓(A3)フォーサイト事業の一環としてワークショップが行なわれました。初日、ワークショップ開催国代表者である加藤寧教授の挨拶によってワークショップが開会し、その後若手研究者を中心に研究報告及び討論が行われました。今回のワークショップは研究者間の有意義な意見交換が行われると共に各国の親睦が深まるなど大成功のうちに終了いたしました。日中韓フォーサイト事業は日本、中国、韓国の研究機関が連携した世界トップレベルの学術研究及び若手研究者の育成を目的としたものであり、加藤教授が代表者を務める本プロジェ クトでは「次世代インターネットとネットワークセキュリティに関する研究」に関して日中韓で共同研究が行われています。

2013年07月22日更新

IWCMC2013にて、川本 雄一(D1、JSPS研究員)が発表を行い、最優秀論文賞を受賞

kawamoto0709 nei0710 nishiyama0710 2013年7月1日~5日、イタリアのカリャリにてIWCMC2013が開催され、川本雄一(D1、JSPS研究員)がNICTとの共著論文である「A Divide and Conquer Approach for Efficient Bandwidth Allocation in Next Generation Satellite-Routed Sensor System(SRSS)」について発表を行い、最優秀論文賞を受賞しました。

2013年07月09日更新

加藤教授にIEEE Fellow記念盾の贈呈

fellow prof2

2013年6月9日~13日、ハンガリー・ブダペストで開催されたIEEE International Conference on Communications (IEEE ICC 2013)にてIEEE Fellow称号贈呈式が行われ、 加藤教授にIEEE ComSocの会長より記念の盾が贈られました。
ICC授賞式プログラム(外部リンク)
加藤教授Fellow授与詳細(外部リンク)

2013年06月26日更新

IEEE ICC 2013にて、劉 家佳(JSPS研究員)、冨樫 洸(M2)が発表

jiajia togashi 2013年6月9日~13日、ハンガリー・ブダペストにてIEEE International Conference on Communications (IEEE ICC 2013)が開催され、劉 家佳(JSPS研究員)が「Throughput Analysis for Two-Hop Relay Mobile Ad Hoc Networks with Receiver Probing」について、冨樫 洸(M2)が「On the Effect of Cooperation between Power Saving Mechanisms in WLANs and PONs」についてそれぞれ発表を行いました。

2013年06月21日更新

VTC2013-Springにて、川本雄一、須藤克弥が発表を行い、学生論文賞(川本)、最優秀論文賞(須藤)をそれぞれ受賞

vtc1 vtc2 vtc3 2013年6月2日~5日、ドイツ・ドレスデンにてIEEE 77th Vehicular Technology Conference (VTC2013-Spring)が開催され、川本雄一(D1)が「Packet Transfer Delay Minimization by Network-Wide Equalization of Unbalanced Traffic Load in Multi-Layered Satellite Networks」について、須藤克弥(D1)が「An Efficient Data Transfer Method for Distributed Storage System over Satellite Networks」についてそれぞれ発表を行いました。 須藤克弥が最優秀論文賞を、川本雄一が学生論文賞をそれぞれ受賞しました。

2013年06月10日更新

川本 雄一(D1)が野口研究奨励賞を受賞

plaque award 川本 雄一(D1)が野口研究奨励賞を受賞しました。本賞は、優秀な学術論文を出版した若手研究者に授与される賞であり、日本の情報処理分野に多大な貢献をされた野口正一先生(情報処理学会東北支部第7代支部長、本会第18代会長)から寄贈された資金により設立されました。 受賞学術論文は「Assessing Packet Delivery Delay in Multi-Layered Satellite Networks」です

2013年05月31日更新

加藤・西山研究室10周年記念祝賀会を開催

celebrate_party 2013年5月25日、東京、ホテルグランドパレスにて、加藤・西山研究室の10周年を記念して祝賀会「寧の集い」を行いました。現役の教員・事務職員・学生をはじめとしてこれまでに研究室を巣立ったOB・OG、総勢50名以上の加藤・西山研のメンバーが集まり、10周年を盛大に祝いました。 祝賀会に参加していただいた方々にお礼申し上げるとともに、今後とも加藤・西山研の歩みを見守っていただきたいと思います。

2013年05月29日更新

西山准教授が IEEE Senior Member に昇格

ieee 西山准教授が IEEE Senior Member に昇格しました。 また、今回の昇格に際してIEEEより記念の盾が授与されました。

2013年05月10日更新

ファドゥルラ ズバイル助教に IEEE Computer Society から表彰状

zubair001
ファドゥルラ ズバイル助教にIEEE Computer Societyから、TOP QUALITY REVIEWERとして、表彰状が贈られました。

2013年05月10日更新

IEEE WCNC 2013にて、劉 家佳(JSPS研究員)が発表

jiajia 2013年4月7~10日、中国、上海にて、IEEE Wireless Communications and Networking Conference (IEEE WCNC 2013) が 開催され、劉 家佳(JSPS研究員)が「Performance Modeling of Three-Hop Relay Routing in Intermittently Connected Mobile Networks」 について発表を行いました。

2013年04月26日更新

劉 家佳が総長賞、研究科長賞を須藤 克弥が研究科長賞を受賞

dean-jiajia dean-suto grad-award president-jiajia

2013年3月27日、仙台市体育館にて東北大学の学位記授与式が行われ、劉 家佳(JSPS研究員)が東北大学総長賞及び東北大学大学院情報科学研究科長賞を受賞しました。 また、須藤 克弥(M2)が東北大学大学院情報科学研究科長賞を受賞しました。情報科学研究科前期・後期課程を合わせた約150名の修了生から選出されるもので、総長賞の受賞者は1名、研究科長賞の受賞者は3名のみです。 研究科長賞を2名の学生が同年に受賞したのは、加藤・西山研究室始まって以来の快挙です。

2013年03月29日更新

ソフトウェア「スマホdeリレー®」を搭載したスマートフォン27台によるメッセージ転送実験に成功

kotodaisyugo

display

field2
総務省「災害に強いネットワークを実現するための技術の研究開発」の一環として、加藤・西山研究室がソフトウェア「スマホdeリレー®」を搭載したスマートフォン27台を用いた通信実験を行い、2.5km間のメッセージ転送に成功した。 この「スマホdeリレー®」は本研究室が考案したアルゴリズムを実装しており、通信事業者(携帯電話)の回線を利用することなく、 スマートフォンのWiFiだけを利用してメッセージを離れた所までリレーすることが可能である。 これにより、携帯電話がつながらないエリアからでも周囲のスマートフォンを介してメッセージを送信できる可能性が示され、被災地における通信手段の提供に大きく前進した。

読売新聞(日刊)平成25年2月22日(金曜日)
河北新報(日刊)平成25年2月19日(火曜日)
インターネットウォッチニュース(外部リンク)
ハザードラボニュース(外部リンク)
報道記事まとめ(PDF)
“スマホdeリレー®” 紹介映像(外部リンク)

2013年03月24日更新

第2回サイエンス・インカレにて、中村 紘(研修生)が朝日新聞社JSEC賞を受賞

naka toro 第2回サイエンス・インカレにて、本研究室でStep-QIスクールの一貫として研修を受けている中村 紘が朝日新聞社JSEC賞を受賞 しました。

2013年03月14日更新

韓国済州島にて A3 ミニワークショップが開催

katolarge kolarge 2013年2月21日~23日、韓国済州島にて日中韓三カ国合同のワークショップが行なわれました。初日は東北大学A3代表加藤寧教授の開会挨拶、安達文幸教授からの基調講演後、ワークショップ参加者からの研究報告が行われました。二日目以降は研究分野ごとの交流が行われました。今回のワークショップでは、研究に対する有意義な意見交換が行われ、各国の親睦も深まりました。

2013年02月27日更新

劉 家佳(JSPS研究員)が丹羽保次郎記念論文賞を受賞

jiajia1 jiajia2 劉 家佳(JSPS研究員)が丹羽保次郎記念論文賞を受賞しました。この賞は、 電子通信工学関連分野において(情報工学等の関連分野を広く含む)独創的な研究に従事し、かつ優秀な論文を発表した研究者に対して与えられる賞で、 東京電気大学初代学長である故丹羽保次郎博士の偉業を後世に伝え残す目的で設立されました。 贈呈式は東京電気大学学長 古田 勝久さん立ち会いのもと東京電気大学北千住キャンパスで行われました。

2013年02月26日更新

IEEE ICNC 2013にて、髙橋朝人、トゥアンゴー、アブドゥラアハマッドが発表

2013年1月28~31日、米国、サンディエゴにて、IEEE International Conference on Computing, Networking and Communications (IEEE ICNC 2013) が 開催され、髙橋朝人(M1)が「Fairness Issue in Message Delivery in Delay- and Disruption-Tolerant Networks for Disaster Areas」 について、トゥアンゴー(産学官連携研究員)が「On the Throughput Evaluation of Wireless Mesh Network Deployed in Disaster Area」 について、アブドゥラアハマッド(D1)が「On the Optimal Transmission Distance for Power-aware Routing in Ad hoc Network」について それぞれ発表を行いました。

2013年02月04日更新

加藤教授がIEEE ICNC 2013招待講演

icnckato icnckato2 加藤教授が1月28日からアメリカサンディエゴで開催されたIEEE 2103 International Conference on Computering, Networking and Communications(ICNC)において、 “Recent Trends in Ad hoc, Sensor, and Mesh Networks: From Fundamental to Specialized Disaster-Resilient Applications” と題して招待講演を行いました。

2013年02月04日更新

加藤教授に IEEE Communications Society から感謝状

appreciation_from_pimrc IEEE PIMRC’12においてMobile and Wireless NetworksのTrack Chairを務めたことにより、加藤教授にIEEE Communications Societyから感謝状が贈られました。

2013年01月09日更新

CSSE 2012にて、アバクルパヌ(産学官連携研究員)が発表

csse 2012年12月29~31日、中国、三亜にてInternational Conference on Computer Science and Software Engineering 2012(CSSE 2012)が開催され、アバクルパヌ(産学官連携研究員)が「Benefit of Selecting Number of Active Mesh Routers in Disaster Oriented Wireless Mesh Network」について発表を行いました。

2013年01月09日更新

加藤教授に IEEE Communication Society から感謝状

kato-gc2012

IEEE GLOBECOM2012(米国アナハイム開催)のシンポジウム委員長をして貢献したことにより このほどIEEE Communication Society より感謝状が贈られました。

2012年12月13日更新

IEICE GNL に加藤・西山研究室が掲載

IEICE GNL Vol.36 No.4 に加藤・西山研究室が掲載されました。 当研究室の掲載ページは p16 – p21 となっております。

2012年12月13日更新

GLOBECOM 2012にて、西山准教授、フォーダモスタファ(博士研究員)、劉 家佳(JSPS研究員)が発表

jiajiasan mostafasan_m nisiyamasan 2012年12月3~7日、米国、アナハイムにてIEEE Global Communications Conference Exhibition & Industry Forum 2012(GLOBECOM 2012)が開催され、西山准教授、フォーダモスタファ(博士研究員)、劉 家佳(JSPS研究員)の3名がそれぞれ発表を行いました。

2012年12月10日更新

第48回東北大学電気系・通研共催駅伝大会にて加藤・西山研究室が6連覇を達成

1gokan 2gokan syozyo 2012年11月17日、東北大学青葉山キャンパスにて第48回電気系・通研共催駅伝大会が行われ、加藤・西山研究室が優勝しました。加藤・西山研究室は6年連続・6回目の優勝になり、この連続優勝記録は歴代タイ記録となっています。

2012年11月29日更新

加藤教授に IEEE Fellow の称号

fellow 加藤教授に IEEE Fellow の称号が授与されることになりました。 受賞業績は「for contributions to satellite systems and network intrusion detection」です。

2012年11月28日更新

劉 家佳がRIEC Award 東北大学学生賞を受賞

katojyusyou JSPS研究員である劉 家佳が RIEC Award 東北大学学生賞を受賞しました。 本賞は東北大学の RIEC(Research Institute of Electrical Communication) により設立された賞で、特に優秀で情報通信の分野において 今後の活躍が期待できると認められた大学院生を表彰する賞です。

2012年11月12日更新

加藤教授に IEEE Vehicular Technology Society から感謝状

katojyusyou 加藤教授が IEEE Transaction on Vehicular Technology の編集作業に貢献したとして、 Top Associate Editor の表彰を受けました。

2012年10月31日更新

WCSP 2012にて、川本 雄一(M2)が発表

2012年9月25~27日、中国、黄山にて Wireless Communications and Signal Processing 2012 (WCSP 2012) が開催され、川本 雄一(M2)が「On Real-Time Data Gathering in Next Generation Satellite-Routed Sensor System (SRSS) 」について発表を行いました。

2012年10月18日更新

IC-NIDC2012にて、吉田 和真(M1)が発表

icnidc 2012年9月21~23日、中国、北京にて IEEE International Conference on Network Infrastructure and Digital Content (IC-NIDC 2012) が開催され、吉田 和真(M1)が「Traffic Distribution to Mitigate Downlink Congestion in Two-Layered Satellite Networks 」について発表を行いました。

2012年10月18日更新

加藤教授に功労顕彰状

koro 加藤教授に電子情報通信学会通信ソサイエティより功労顕彰状が授与されました。 衛星通信技術専門委員会委員長として学術の活性化に寄与したことによるものです。

2012年10月17日更新

加藤教授に活動功労賞

katudo_koro 加藤教授に電子情報通信学会通信ソサイエティより活動功労賞が贈られました。 学会論文誌の編集活動に貢献に貢献したことによるものです。

2012年10月17日更新

WPMC2012にて、川本雄一、劉 ウェイが発表

wpmc1

wpmc2

wpmc3

wpmc4
2012年9月24~27日、台湾にて Wireless Personal Multimedia Communications 2012(WPMC2012)が開催され、川本雄一(M2)が 「Protocol Optimization for Integrated Heterogeneous Networks in Disaster Areas」について、劉 ウェイ(D3)が「Towards Throughput Optimization of Wireless Mesh Networks in Disaster Areas」についてそれぞれ発表を行いました。

2012年10月14日更新

加藤教授が電子情報通信学会のフェローに

fellow 加藤教授に電子情報通信学会よりフェローの称号が贈呈されました。 受賞名は「衛星IPネットワーク技術の先駆的研究開発」です。

2012年10月01日更新

劉 家佳が藤野先生記念奨励賞を受賞

fijino award

JSPS研究員である劉 家佳が藤野先生記念奨励賞を受賞しました。本賞は魯迅先生の恩師である藤野 厳九郎教授 を追悼するために設立された賞で、特に優秀で今後の活躍が期待できると認められた中国人留学生を表彰するものです。 贈呈式は宮城県日中友好協会の議長 江幡 武さんと、東北大学総長 里見 進の立ち会いのもと行われました。

2012年09月28日更新

「Advanced Wireless Communication Technologies and Robust Networks」ワークショップが開催

2012年12月21日、仙台で「Advanced Wireless Communication Technologies and Robust Networks」ワークショップが開催されます。

2012年09月25日更新

PIMRC2012にて、鈴木健太、劉 ウェイが発表を行い、劉 ウェイがStudent Travel Grantを受賞

dsc00186 img_1518 pimrc_stg 2012年9月9~12日、オーストラリア・シドニーにてIEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC 2012)が開催され、 鈴木健太が「A Bandwidth Allocation Method to Improve User QoS Satisfaction Without Decreasing System Throughput in Wireless Access Networks」について、 劉 ウェイが「A Novel Gateway Selection Method to Maximize the System Throughput of Wireless Mesh Network Deployed in Disaster Areas」についてそれぞれ発表を行い、 劉 ウェイがStudent Travel Grantを受賞しました。

2012年09月19日更新

川本 雄一が衛星通信研究賞を受賞

award sat 川本 雄一(M2)が電気情報通信学会2011年度衛星通信研究賞を受賞しました。本賞は衛星通信研究専門委員会において行われた講演のうち、特に優秀であり今後の活躍が期待できると認められた講演論文に対して表彰するものです。受賞研究題目は「階層型衛星ネットワークの構成と通信遅延の関係に関する一考察」です。

2012年09月03日更新

加藤教授にIEEE ComSoCから感謝状

tc_chair IEEE Communications Societyの「衛星・宇宙通信技術専門委員会」の委員長を二年間(2011-2012)務め、学会の発展に貢献したことにより、加藤教授にこのほど感謝の楯が贈られました。

2012年08月24日更新

ICCC2012にて、フォーダ モスタファが発表

mostafa 2012年8月15~17日、中国・北京にて 2012 IEEE International Conference on Communications in CHINA が開催され、フォーダ モスタファ(博士研究員)が「A Novel Heuristic-based Traffic Distribution Method for Disaster Zone Wireless Mesh Networks」について発表を行いました。

2012年08月20日更新

CHINACOMにて、劉 家佳が最優秀学生論文賞を受賞

jiajia jiajia2 劉家佳(加藤・西山研D3、JSPS研究員)が8月に中国昆明で開かれた7th International Conference on Communications and Networking in China (CHINACOM) において、最優秀学生論文賞を受賞しました。

2012年08月10日更新

加藤教授・ズバイル助教が発表した論文がIEEE Communications Societyのベスト10ダウンロード論文に

加藤教授・ズバイル助教が発表した論文 “Toward Intelligent Machine-to-Machine Communications in Smart Grid”, IEEE Communications Magazine,volume 49, issue 4, April 2011 がIEEE Communications Societyの月間アクセス数ベスト10に選ばれました。 2011年4月(参照)と5月(参照)に二度記録しました。また、IEEE Xploreの8月のベスト100(参照)にも 入りました。本論文はスマートグリッドにおけるMachine-to-Machine通信に関して 論じたものでNTT環境エネルギー研究所との共同研究により実施されたものです。

2012年07月17日更新

上海交通大学にて、A3 ワークショップが開催

2012-6-28-all 2012-6-28-katolab 2012年6月28日縲鰀30日、上海交通大学にて日中韓三カ国合同のワークショップが行なわれました。 初日は、日本PIの加藤教授と韓国PIのKAISTのDan Keun Sung教授による基調講演が行われ、その後学生主体の会議が行われました。 二日目・三日目は、学生主体の会議と研究分野ごとの交流が行われました。 今回のワークショップでは、研究に対する有意義な意見交換が行われ、各国の親睦も深まりました。

2012年07月06日更新

ICC 2012にて、川本 雄一、吉成 敦、劉 家佳、ファドゥルラ ズバイルが発表

icc201206212 icc201206214 icc201206216 2012年6月10日、カナダ・オタワにて 2012 IEEE International Conference on Communications (ICC 2012) が開催され、 川本 雄一 (M2) が「Assessing Packet Delivery Delay in Multi-Layered Satellite Networks」について、 吉成 敦 (M2) が「Dynamic Topology Update Mechanism in Local Tree-based Reliable Topology (LTRT) based MANETs」について、 劉 家佳(D3)が「Capacity vs. Delivery Delay in MANETs with Power Control and f-castRelay」と 「Delivery Ratio in Two-Hop Relay MANETs with Limited Message Lifetime and Redundancy」について、 ファドゥルラ ズバイルが「A Game Theoretic Approach to Integrate Security with Quality of Service」について、 それぞれ発表を行いました。

2012年06月25日更新

水谷直生氏が衛星通信研究賞を受賞

mizutani 水谷直生氏が電気情報通信学会2011年度衛星通信研究賞を受賞しました。本賞は衛星通信研究専門委員会において行われた講演のうち、特に優秀であり今後の活躍が期待できると認められた講演論文に対して表彰するものです。受賞研究題目はは「レイヤ3ダイバシティスイッチにおけるパケットリスト構造に関する一考察」です。

2012年06月22日更新

劉家佳氏が2011年度中国国家自費留学生優秀賞を受賞

20120525_202400 20120525_202559 jiajiacga3 加藤・西山研究室の劉家佳氏が2011年度中国国家自費留学生優秀賞を受賞 しました。日本の大学の情報通信分野で学ぶ中国人留学生の中で唯一の受賞です。氏は現在博士後期課程に在籍するJSPSの研究員で次世代アドホックネットワークに関する研究を中心に行っています。 また、これについて加藤教授が中国国家留学基金管理委員会から感謝状を贈られました。

2012年06月19日更新

CMC 2012にて、須藤克弥が発表

20120521182351 2012年5月21日~23日、中国・桂林にて、2012 4th International Conference on Communications, Mobility, and Computing(CMC 2012)が開催され、須藤克弥(M2)が「A Method to Construct an Attack and Fault Tolerant Scalable Distributed Network」について発表を行いました。

2012年05月25日更新

加藤教授・西山准教授のグループが電子情報通信学会通信ソサイエティ論文賞を受賞

kato_ieice nishiyama_ieice 加藤教授・西山准教授のグループが電子情報通信学会通信ソサイエティ論文賞を受賞しました。 受賞論文名は「衛星通信システム実験の現状と展望」です。

2012年05月19日更新

西山助教が准教授に昇任

5月1日付けで西山大樹助教が准教授に昇任しました。 当研究室の正式名称は加藤・西山研究室に変わりました。

2012年05月01日更新

IEEE HPSRにて、劉 家佳が発表

20120525_hpsr 2012年6月24日~27日、セルビア・ベオグラードにて、IEEE Conference on High Performance Switching and Routing 2012 (IEEE HPSR 2012) が開催され、劉 家佳(D3)が「Probing-Based Two-Hop Relay with Limited Packet Redundancy」について発表を行いました。 2012年06月28日(木)更新 ICC 2012にて、川本 雄一、吉成 敦、劉

2012年04月20日更新

WCNC 2012にて、劉 家佳、川本 雄一が発表

jiajia_pre jiajia_stg youp_pre youp_stg

2012年4月01日~04日、フランス・パリにて IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC 2012) が開催され、劉 家佳 (D3) が「Performance Modeling for Two-hop Relay with Erasure Coding in MANETs」について、川本 雄一(M2)が「Assessing Packet Delivery Delay in Multi-Layered Satellite Networks」についてそれぞれ発表を行いました。また、加藤 寧 教授、西山 大樹 助教、劉 家佳がBest Paper Awardを、川本雄一がStudent Travel Grantをそれぞれ受賞しました。

2012年04月06日更新

WCNC 2012にて、劉 家佳、川本 雄一が発表

jiajia_pre jiajia_stg youp_pre youp_stg 2012年4月01日~04日、フランス・パリにて IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC 2012) が開催され、劉 家佳 (D3) が「Performance Modeling for Two-hop Relay with Erasure Coding in MANETs」について、川本 雄一(M2)が「Assessing Packet Delivery Delay in Multi-Layered Satellite Networks」についてそれぞれ発表を行いました。また、加藤 寧 教授、西山 大樹 助教、劉 家佳がBest Paper Awardを、川本雄一がStudent Travel Grantをそれぞれ受賞しました。

2012年04月06日更新

INFOCOM 2012にて、劉 家佳が発表

jiajia-1 2012年3月25日~30日、アメリカ・オーランドにて The 31st Annual IEEE International Conference on Computer Communications (IEEE INFOCOM 2012) が開催され、劉 家佳 (D3) が「Exact Throughput Capacity under Power Control in Mobile Ad Hoc Networks」、「Multicast Capacity, Delay and Delay Jitter in Intermittently Connected Mobile Networks」について発表を行いました。

2012年04月06日更新

アブドゥラ アハマッドが研究科長賞を受賞

ahmed_awardgsis 2012年3月27日、仙台市体育館にて東北大学の学位記授与式が行われ、アブドゥラ アハマッド(M2)が東北大学大学院情報科学研究科長賞を受賞しました。

2012年03月30日更新

加藤教授がKDDI財団優秀研究賞を受賞

kato_kddi1 kato_kddi2 加藤寧教授がKDDI財団優秀研究賞を受賞しました。本賞はKDDI財団が助成した調査研究のうち、優秀な研究成果を挙げた研究者を表彰するものです。受賞研究題目は「高信頼アドホックネットワークに関する研究」です。

2012年03月25日更新

西山助教がIEICE学術奨励賞を受賞

nishiyama_20120321 西山助教が2011年電子情報通信学会総合大会において発表した「WINDS搭載ATM交換機を利用したTCP通信の基礎実験」の研究成果が評価され、電子情報通信学会学術奨励賞を受賞しました(2012年3月21日)。

2012年03月22日更新

同窓会便りにて駅伝大会報告が掲載

東北大学電気・通信・電子・情報同窓会便りno.42(平成24年1月)にて第47回電気・情報系・通研駅伝大会(第6回伊藤杯)報告が掲載されました(参照)。

2012年01月26日更新

論文がアクセスランキング1位に

加藤教授、西山助教らが2011年3月に発表した招待論文「衛星通信システム実験の現状と展望」が電子情報通信学会和文論文誌(B)のアクセスランキング1位となりました(参照)。最新の状況は下記のURLにてご覧になれます。 http://www.ieice.org/cs/jpn/JB/search/

2012年01月26日更新

加藤教授がIEEE Communications Society Distinguished Lecturerに選出

加藤教授がIEEE Communications Society Distinguished Lecturer に選ばれました。 任期は2012-2013の2年間。

2012年01月05日更新

加藤教授がIEEE Communications Societyのアドホック&センサーネットワーク委員会の副委員長に就任

加藤教授が2011年12月ヒューストンで開催されたIEEE Communications Society Ad Hoc and Sensor Networks 技術委員会において、次期副委員長に選出されました。 任期は2012年1月1日から2年間。

2011年12月09日更新

GLOBECOM 2011にて、劉 家佳が発表を行い、Student Travel Grantを受賞

jiajia tg_gc2011 2011年12月06日、アメリカ・テキサスにて The 54th IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM) が開催され、劉 家佳 (D3) が「Performance Modeling for Two-hop Relay with Erasure Coding in MANETs」について発表を行い、Student Travel Grantを受賞しました。

2011年12月08日更新

第47回東北大学電気系・通研共催駅伝大会にて加藤研究室が5連覇を達成

diploma everyone everyone2 2011年11月26日、東北大学青葉山キャンパスにて第47回電気系・通研共催駅伝大会が行われ、加藤研究室が優勝しました。加藤研究室は5年連続・5回目の優勝になります。

2011年11月28日更新

電気関係学会東北支部連合大会にて、多田 祐太が発表

tada 2011年8月26日、 東北学院大学 多賀城キャンパスにて電気関係学会東北支部連合大会が開催され、多田 祐太 (M2) が「Modeling Load Distribution for Efficient Route Control Methods in Multi-Layered Satellite Networks」について発表を行いました。

2011年09月26日更新

CHINACOM 2011にて、劉 家佳が発表

jiajia-1 2011年8月17日、中国・ハルビンにて The 6th International ICST Conference on Communications and Networking (CHINACOM 2011) が開催され、劉 家佳 (D2) が「A General Model for Store-carry-forward Routing Schemes with Multicast in Delay Tolerant Networks」(招待論文)について発表を行いました。

2011年08月26日更新

HPSR 2011にて、劉 家佳が発表

jiajia 2011年7月6日、スペイン・カルタヘナにて 2011 The 12th IEEE International Conference on High Performance Switching and Routing (HPSR 2011) が開催され、劉 家佳 (D2) が「Group-based Two-hop Relay with Redundancy in MANETs」について発表を行いました。

2011年07月11日更新

日本学術振興会 平成23年度日中韓フォーサイト事業採択

加藤教授が日本側PI(Principal Investigator)を務める「日中韓フォーサイト事業」が日本学術振興会から採択されました。本事業は「次世代のインターネットとネットワークセキュリティに関する研究」と題し、国内からは筑波大学、会津大学、情報通信研究機構の研究者らが参加します。中国は上海交通大学(PI: Zhenfu Cao教授)、韓国は韓国科学技術院(PI: Dan Keun Sung教授)が主な参加機関で、それぞれ中国国家自然科学基金委員会(NSFC)と韓国研究財団(NRF)の支援を受けます。平成23年8月1日から三年間にわたり実施されます。

2011年07月04日更新

ICC 2011にて、劉 家佳、劉 辣窒が発表を行い、劉 家佳がStudent Travel Grantを受賞

jiajia_award jiajia1 kato kato_icc1 wei1 2011年6月5日、京都にて 2011 IEEE International Conference on Communications (ICC 2011) が開催され、劉 家佳 (D2) が「Delay and Capacity in Ad Hoc Mobile Networks with f-cast Relay Algorithms」について、劉 辣驤€ (D2) が「A Study on Certificate Revocation in Mobile Ad Hoc Networks」についてそれぞれ発表を行い、劉 家佳がStudent Travel Grantを受賞しました。また、同カンファレンスにおいて、加藤寧教授がアドホック、センサーアンドメッシュネットワーキングシンポジウムのシンポジウム委員長を務めたことに対し、感謝状が贈られました。

2011年06月17日更新

WCNC 2011にて、本田正浩が発表

honda1 honda2 2011年3月29日、メキシコ・カンクンにて 2011 IEEE Wireless Communications and Networking Conference (WCNC 2011) が開催され、本田正浩 (M1) が「On the Performance of Downstream Traffic Distribution Scheme in Fiber-Wireless Networks」について発表を行いました。

2011年06月03日更新

ファドゥルラ ズバイルが東北大学情報科学研究科助教に着任

zubair 2011年4月1日より、ファドゥルラ ズバイルが加藤研究室の助教として勤務することになりました。ズバイルは博士前期・後期課程の計5年間本研究室に在籍し、ネットワークセキュリティ、無線ネットワーク、アドホック・センサーネットワーク、衛星ネットワーク、スマートグリッドなど幅広い分野にわたって研究を行ってきています。

2011年05月02日更新

ファドゥルラ ズバイルが総長賞、研究科長賞を受賞

zubair_deans zubair_president 本研究室のファドゥルラ ズバイルが2010年度の総長賞及び研究科長賞を受賞しました。本賞は情報科学研究科前期・後期課程を合わせた合計150名以上の修了生から選出されるもので、受賞者は1名のみです。ズバイルは加藤研在学中にネットワークセキュリティ、モバイルネットワーク、アドホックセンサーネットワーク、スマートグリッドなど幅広い研究に従事し、IEEEを中心にインパクトファクタの高い国際誌に多数の論文を発表し、多数の賞を受賞しています。

2011年05月02日更新

INFOCOM 2011 Workshop にて、西山大樹助教、アブドゥラ アハマッドが発表

ahmed 2011年4月、中国・上海にて 30th IEEE International Conference on Computer Communications (INFOCOM’11) が開催され、Security in Computers, Networking and Communications (SCNC) Workshop にて西山大樹助教が「Towards a Light-weight Message Authentication Mechanism Tailored for Smart Grid Communications」について、The Third International Workshop on Wireless Sensor, Actuator and Robot Networks (WiSARN) にて アブドゥラ アハマッド が「HYMN to Improve the Scalability of Wireless Sensor Networks」について発表を行いました。

2011年04月29日更新

IEEE GLOBECOM 2010にて、アブドゥラ アハマッド、リビングストン ハンズ、ドゥアルテ ペドロが発表

bpa_h bpa_k sta bpa_a globecom_kato bpa_k2 bpa_n

2010年12月6日から12月10日に、アメリカ・フロリダにてIEEE Global Communications Conference Exhibition & Industry Forum (GLOBECOM 2010) が開催され、アブドゥラ アハマッド(M1)が「HYMN to Improve the Longevity of Wireless Sensor Networks」について、リビングストン ハンズ(M1)が「Gateway Selection in Multi-hop Wireless Networks using Route and Link Optimization」について、ドゥアルテ ペドロ(M2)が「Partially Overlapped Channel Assignment on Wireless Mesh Network Backbone」についてそれぞれ発表を行いました。 また、加藤寧教授、西山大樹助教、アブドゥラ アハマッド及びリビングストン ハンズがBest Paper Awardを、ドゥアルテ ペドロがStudent Travel Grantをそれぞれ受賞しました。

2010年12月22日更新

第65回東北大学サイエンスカフェにて加藤教授が講演

everyone-1

2011年11月26日、せんだいメディアテークにて第65回東北大学サイエンスカフェが開催され、加藤教授が「インターネットの真の姿に迫る! ~情報通信ネットワークの最前線~」の題目で講演を行いました。加藤教授や研究室の学生が、市民の方と交流する良い機会になりました。

東北大学サイエンスカフェのページ
http://cafe.tohoku.ac.jp/
河北新報のニュースページ
http://www.kahoku.co.jp/spe/sciencecafe/

2010年12月02日更新

第46回東北大学電気系・通研共催駅伝大会にて加藤研究室が4連覇を達成

cup diploma everyone 2010年11月13日、東北大学青葉山キャンパスにて第46回電気系・通研共催駅伝大会が行われ、加藤研究室が優勝しました。加藤研究室は4年連続・4回目の優勝になります。

2010年11月15日更新

VTC 2010 Fall にて、トゥアン ゴーが発表、Student Paper Awardを受賞

2010-vtc-thuan prize thuan 2010年9月8日、オタワ・カナダにて IEEE 72nd Vehicular Technology Conference (VTC 2010 Fall) が開催され、トゥアン ゴー(M2)が「On Performance Evaluation of Reliable Topology Control Algorithms in Mobile Ad Hoc Networks」について発表を行い、IEEE VTS Japan 2010 Student Paper Awardを受賞しました。

2010年09月15日更新

ICCCN 2010にて、浅野敦史が発表

asano 2010年8月4日、スイス・チューリッヒにて International Conference on Computer Communication Networks 2010 (ICCCN 2010) が開催され、浅野敦史 (M1) が「The Effect of Packet Reordering and Encrypted Traffic on Streaming Content Leakage Detection」について発表を行いました。

2010年08月10日更新

IEEE ICC 2010 にて、深堀哲史が発表、Student Travel Grantを受賞

photo_kato_icc photo_fukabori_icc2 photo_fukabori_icc 2010年5月26日、ケープタウン・南アフリカにてIEEE International Conference on Communications 2010 (ICC 2010) が開催され、深堀哲史(M2)が「An Efficient Data Aggregation Scheme Using Degree of Dependence on Clusters in WSNs」について発表を行い、Student Travel Grantを受賞しました。また、同カンファレンスにおいて、加藤寧教授がアドホック、センサーアンドメッシュネットワーキングシンポジウムのシンポジウム委員長を務めたことに対し、感謝状が贈られました。

2010年06月04日更新

IEEE WCNC 2010 にて、池田好宏が発表

photo_ikeda_wcnc photo_kato_wcnc 2010年4月19日、オーストラリア・シドニーにてIEEE Wireless Communications & Networking Conference 2010 (WCNC 2010) が開催され、池田好宏(M2)が「Extensions of VCP to Enhance the Performance in High BDP and Wireless Networks」 について発表を行いました。また、同カンファレンスにおいて、加藤寧教授がネットワークシンポジウムのヴァイスチェアを務めたことに対し、感謝状が贈られました。

2010年04月28日更新

西山大樹助教が船井情報科学奨励賞受賞

photo_nishiyama_ffit photo_nishiyama_prize photo_funai この度、西山大樹助教の情報技術に関する研究業績が評価され、財団法人船井情報科学振興財団より「船井情報科学奨励賞」を受賞致しました。この表彰は、次世代ネットワークのための高機能通信プロトコルに関する研究の功績が評価されたものです。

2010年04月28日更新

学位授与式が行われ、宮尾健士が電気・情報系優秀賞を受賞

miyao-1

miyao_plaque
2010年3月25日、仙台市体育館にて東北大学の学位記授与式が行われ、宮尾健士(M2)が東北大学大学院電気・情報系優秀賞を受賞しました。

2010年03月29日更新

IC-NIDC 2009にて、プラパワト スメットが発表およびBest Paper Awardを受賞、宮尾健士が発表

miyao sumet bestpaper 2009年11月7日、中国・北京にてIEEE International Conference on Network Infrastructure and Digital Content (IC-NIDC 2009) が開催され、プラパワト スメット(D3)が「On the Performance Analysis of Traffic Splitting on Load Imbalancing and Packet Reordering of Bursty Traffic」について発表を行いBest Paper Awardを受賞、また宮尾健士(M2)が「Energy Efficient and Fault-Tolerant Broadcast Protocol in Wireless Ad-hoc Networks」について発表を行いました。

2009年12月19日更新

IEEE Sendai Section Student Awards 2009にて工藤 大吾がThe Best Paper Prizeを受賞

prize kudoh trophy 2009年12月7日、ホテル仙台プラザにてIEEE Sendai Section Student Awards 2009の授賞式が行われ、工藤大吾(M2)がThe Best Paper Prizeを受賞しました。この受賞は、8月に東北文化学園大学(宮城)にて行われた電気関係学会東北支部連合大会において、工藤が発表した「CPLB: Congestion Prediction Based Load Balancing Method for Multi-Hop LEO/IP Satellite Networks」に対して与えられたもので、加藤研究室では昨年の宮尾健士(当時M1)に続き4年連続の受賞です。

2009年12月08日更新

IEEE GLOBECOM 2009にて、陳 青、フォーダ モスタファ、橿渕 健一が発表

kashibuchi mostafa 2009年11月30日から12月1日に、ハワイ・ホノルルにてIEEE Global Communications Conference Exhibition & Industry Forum (GLOBECOM 2009) が開催され、陳青(D1)が「A Group-Based Key Management Protocol for Mobile Ad Hoc Networks」について、フォーダ モスタファ(D2)が「On Supporting P2P-based VoD Services over Mesh Overlay Networks」について、橿渕健一(D3)が「Mitigating Performance Anomaly of TFRC in Multi-Rate IEEE 802.11 Wireless LANs」についてそれぞれ発表を行いました。

2009年12月08日更新

第45回東北大学電気系・通研共催駅伝大会にて加藤研究室が3連覇を達成

cup diploma everyone 2009年10月31日、東北大学青葉山キャンパスにて第45回電気系・通研共催駅伝大会が行われ、加藤研究室が優勝しました。加藤研究室は3年連続・3回目の優勝になります。

2009年12月04日更新

IWATA 2009にて、松田和政が発表

kazumasa 2009年11月1日、中国・香港にて、International Workshop on Advanced Wireless Access Technologies for IMT-A 2009 (IWATA 2009) が開催され、松田和政 (M2) が「DP Matching Approach for Streaming Contents Detection using Traffic Pattern」について発表を行いました。

2009年11月04日更新

JC-SAT 2009にて本田学が発表

manabu 2009年10月30日、奈良にて、Joint Conference on Satellite Communications (JC-SAT 2009) が開催され、本田学(B4)が「Efficient Usage of the Bandwidth on the Satellite and Ad Hoc Network」について発表を行いました。

2009年11月04日更新

加藤寧教授が電子情報通信学会AN研にて招待講演

kato-slide kato-presentation 2009年10月22日から23日にかけて、東北大学の青葉山キャンパスにて電子情報通信学会のアドホックネットワーク研究会(NS研)が開催(SR研、USN研併催)され、加藤寧教授が招待講演を行いました。タイトルは、”アドホックネットワークにおける最新研究と高度実用化への試み”で、アドホックネットワークの現状とその動向について発表と、アドホックネットワークとセンサーネットワークを活用したノルディックウォーキング計測システムについてデモを行いました。

2009年10月28日更新

東北大学イノベーションフェア2009にて、研究内容を紹介

device panel 2010年10月14日、仙台国際センターにて、東北大学イノベーションフェア2009が開催され、加藤研究室の研究内容について紹介を行いました。

2009年10月16日更新

IWCMC 2009にて、ファドゥルラ ズバイルが発表、Best Paper Awardを受賞

zubair zubair_plaque 2009年6月22日、ドイツ・ライプツィヒにて、5th International Wireless Communications and Mobile Computing Conference (IWCMC 2009) が開催され、ファドゥルラ ズバイル (D2) が「Exploring the Security Requirements for Quality of Service in Combined Wired and Wireless Networks」について発表を行い、Best Paper Awardを受賞しました。

2009年07月06日更新

IEEE ICC 2009にて、ファドゥルラ ズバイルが発表

zubair 2009年6月17日、ドイツ・ドレスデンにて、IEEE International Conference on Communications Society 2009 (ICC 2009) が開催され、ファドゥルラ ズバイル (D2) が「Tailoring ELB for Multi-layered Satellite Networks」について発表を行いました。

2009年07月06日更新

学位記授与式が行われ、小林正裕が研究科長賞を受賞

kobayashi 2009年3月25日、仙台市体育館にて東北大学の学位記授与式が行われ、小林正裕(M2)が東北大学大学院情報科学研究科長賞を受賞しました。加藤研究室では4年連続の受賞になります。

2009年03月26日更新

2009年11月6日~8日、北京郵電大学にてIC-NIDC 2009が開催予定

東北大学大学院情報科学研究科とグローバルCOEプログラムがテクニカルサポートしているInternational Conference on Network Infrastructure and Digital Content (IC-NIDC 2009)が、2009年11月6日~8日に北京郵電大学に開催予定です。>> IC-NIDC 2009 のページへ

2009年03月26日更新

Substantiative experiments of the Cluster Project were conducted in Izu

nordicwalking result 2009年3月15日、静岡県伊豆修善寺にて実証実験が行われました。本実験は文部科学省後援の知的クラスター事業に関連したもので、ノルディックウォーキング大会の参加者にセンサを装着してもらい、センサの計測した運動情報をネットワークを介してリアルタイムに収集・解析するという内容です。

2009年03月26日更新

松田和政と加藤寧教授がネットワークシステム研究賞を受賞

kato_plaque kato_shoujou 2009年3月2日、沖縄残波岬ロイヤルホテルにて第8回ネットワークシステム研究賞受賞式が行われ、松田和政(M1)と加藤寧教授が中山英久氏、土橋昌氏と共にネットワークシステム研究賞を受賞しました。同賞はネットワークシステム研究会において講演が行われた論文のうち、特に優秀であり今後の活躍が期待されるものに対して贈られるものです。

2009年03月12日更新

ホテル仙台プラザにて仙台国際ワークショップ2009開催

profjamalipour profkato-1 2009年2月4日、ホテル仙台プラザにて仙台国際ワークショップ2009~新しい情報技術と保健福祉に関連した話題~が開催されました。本ワークショップは文部科学省後援の知的クラスター事業に関連したもので、冒頭に本学根元義章教授の挨拶に始まり、その後日本を初めアメリカ、中国、オーストラリアなど世界各地の研究者が発表を行いました。加藤寧教授は司会進行を行い、大盛況の下閉会しました。

2009年02月09日更新

2008 Joint Workshop on Advanced ICTにて陳青が発表

2008 Joint Workshop on Advanced ICTにて陳青が発表 2008年10月24日、中国・北京にて、2008 Beijing University of Posts and Telecommunications – Tohoku University Joint Workshop on Advanced ICT が開催され、陳青(M2)が「Group-based Distributed Public Key Management for Mobile Ad hoc Networks」について発表を行いました。

2008年12月22日更新

IEEE Sendai Section Student Award 2008にて宮尾健士がThe Best Paper Prizeを受賞

trophy miyao-2 2008年12月12日、ホテル仙台プラザにてIEEE Sendai Section Student Award 2008の授賞式が行われ、宮尾健士(M1)がThe Best Paper Prizeを受賞しました。この受賞は、8月21日・22日に日本大学工学部(福島)にて行われた電気関係学会東北支部連合大会において、宮尾が発表した「Fault-Tolerant Topology Control in Wireless Ad-Hoc Networks」に対して与えられたもので、加藤研究室では昨年のカンニャウォン・ブンパディット(当時M2)に続き3年連続の受賞です。

2008年12月16日更新

IEEE GLOBECOM 2008にて佐々木優太朗が発表

sasaki daimon 2008年12月3日、アメリカ・ニューオリンズにてIEEE Global Communications Conference Exhibition & Industry Forum (GLOBECOM 2008) が開催され、佐々木優太朗(M2)が「A New Data Gathering Scheme Based on Set Cover Algorithm for Mobile Sinks in WSNs」について発表を行いました。

2008年12月16日更新

JC-SAT 2008にて工藤大吾が発表

dkudoh

2008年11月6日、韓国・釜山にて、Joint Conference on Satellite Communications (JC-SAT 2008) が開催され、工藤大吾(M1)が「Congestion Prediction Based Load Balancing in IP/LEO Satellite Networks」について発表を行いました。

2008年11月14日更新

4th IEEE WiMob 2008にて松田丈司が発表、Student Best Paper Awardを受賞

two_people plaque 2008年10月13日、フランス・アヴィニョンにて、4th IEEE International Conference on Wireless and Mobile Computing, Networking and Communications (WiMob 2008) が開催され、松田丈司(M1)が「On Gateway Selection Protocol for DYMO-based MANET」について発表を行い、Student Best Paper Awardを受賞しました。

2008年10月16日更新

西山大樹が東北大学情報科学研究科助教に着任

bigtree 2008年10月1日、西山大樹が東北大学情報科学研究科から辞令を受け、同研究科助教に着任しました。先月9月25日に同研究科を早期卒業しての助教就任となりました。在学中、国際学会の招待講演に加え、最優秀論文賞を始めとする様々な受賞を受けてきた同氏の益々の活躍が、今後期待されます。

2008年10月16日更新

IEEE Transactions on Multimediaにて、小林正裕の論文が採録

2008年9月15日、IEEE Transactions on Multimediaに、小林正裕(M2)の論文「Robust and Efficient Stream Delivery for Application Layer Multicasting in Heterogeneous Networks」が採録されました。博士課程前期在学中でのトランザクション採録は、加藤研究室始まって以来の快挙です。

2008年09月17日更新

IWCMC 2008にて、橿渕健一が発表

buchiken 2008年8月8日、ギリシャ・クレタ島にて、International Wireless Communications and Mobile Computing Conference (IWCMC 2008) が開催され、橿渕健一(D2)が「Channel Occupancy Time Based TCP Rate Control for IEEE 802.11 DCF」について発表を行いました。

2008年09月01日更新

MIRU 2008にて、藤原勇太が発表

fizzy 2008年7月31日、長野・軽井沢にて、Meeting on Image Recognition and Understanding 2008 (MIRU 2008) が開催され、藤原勇太(M2)が「背景領域の細線化と射影ヒストグラムを併用した手書き文字切出しに関する一考察」についてポスターセッションでの発表を行いました。

2008年09月01日更新

ICSSC 2008にて、プラパワト・スメットが発表

sumet 2008年6月11日、アメリカ・カリフォルニアにて、26th AIAA International Communications Satellite Systems Conference (ICSSC)が開催され、プラパワト・スメット(D1)が「Load Distribution with Queuing Delay Bound over Multipath Networks: Rate Control using Stochastic Delay Prediction」について発表を行いました。

2008年06月19日更新

センサノードを用いたネットワーク構築実験を実施

exp 2008年6月初旬、Crossbow製センサノードMica2を用いて、屋内・屋外にてネットワークの構築実験を行いました。このセンサノードMica2は様々なセンサを搭載しており、感知した情報・データはセンサノードによって自律的に構成されたネットワークによってルータまで送信することができます。右図は、そのときの実験の様子と、構築されたネットワークの様子を示しています。

2008年06月19日更新

IEEE ICC 2008にて、中山英久氏が発表

slide nakayama 2008年5月20日、中国・北京にて、IEEE International Conference on Communication 2008が開催され、昨年まで東北大学大学院情報科学研究科助教であった中山英久氏(現 東北工業大学講師)が「SA-OLSR: Security Aware Optimized Link State Routing for Mobile Ad Hoc Networks」について発表されました。

2008年06月19日更新

SPAWN 2008にて、宮尾健士が招待講演

miyao-1 2008年6月23日、アメリカ・カリフォルニアにて、IEEE Workshop on Security, Privacy and Authentication in Wireless Networks (SPAWN)が開催され、宮尾健士(M1)が「A Reliable Topology for Efficient Key Distribution in Ad-Hoc Networks」について発表を行いました。

2008年06月14日更新

ネットワークシステム研究会にて松田和政、宮尾健士が発表

kazumasa miyao 2007年3月6日、沖縄の万国津梁館にてネットワークシステム研究会が開催され、松田和政(B4)が「トレイタトレーシング技術におけるトラヒックパターン生成方式に関する考察」について、宮尾健士(B3)が「アドホックネットワークにおける信頼性を考慮したトポロジ構築に関する検討」について発表しました。併せて、情報ネットワーク研究会も併催されました。

2008年05月02日更新

学位記授与式が行われ、カンニャウォン・ブンパディットが研究科長賞、宮尾健士が総長賞を受賞

miyao gakuiki

2008年3月27日、仙台サンプラザホールにて東北大学の学位記授与式が行われ、カンニャウォン・ブンパディット(M2)が東北大学大学院情報科学研究科長賞、宮尾健士(B3)が東北大学総長賞をそれぞれ受賞しました。研究科長賞は3年連続、総長賞は2年連続の受賞です。

2008年04月18日更新

加藤寧教授がテレコムシステム技術賞を受賞

telecom_member telecom_award

2008年3月17日、メルパルク東京にて第23回電気通信普及財団賞贈呈式が行われ、加藤寧教授がタレブ・タリク助教、根元義章教授と共にテレコムシステム技術賞を受賞しました。同賞は電気通信及びそれに関連する情報処理にかかわる優れた研究に対し贈られるものです。>> 情報科学研究科の受賞ページへ

2008年04月18日更新

リビングストン・ハンズの記事が「北斗七星」に掲載

hokuto01 hokuto02 本学の国際交流部が発行する「北斗七星」2008年3月号に、リビングストン・ハンズの記事が掲載されました。派遣元大学であるアメリカパデュー大学と東北大学のファッションの違いや加藤研究室の様子などが掲載されています。 引用元:北斗七星 Vol.73(発行:東北大学国際交流部留学生課、編集:東北大学国際交流部留学生課・国際交流センター)

2008年04月18日更新

ホテル仙台プラザにて仙台国際ワークショップ2008開催

profguizani profkato

2008年2月6日、ホテル仙台プラザにて仙台国際ワークショップ2008~新しい情報技術と保健福祉に関連した話題~が開催されました。本ワークショップは文部科学省後援の知的クラスター事業に関連したもので、冒頭に本学根元義章教授の挨拶に始まり、その後日本を初めアメリカ、中国、オーストラリアなど世界各地の研究者が発表を行いました。加藤寧教授は司会進行を行い、大盛況の下閉会しました。

2008年02月12日更新

2008 IEEE Radio and Wireless Symposiumにて橿渕健一が発表

kashibuchi_profkato presentation

2008年1月22日~24日、アメリカ・フロリダにて、2008 IEEE Radio and Wireless Symposiumが開催され、橿渕健一(D1)が「適応型多重レートを用いた無線LAN上のTCPにおけるパフォーマンスの強化」について発表を行いまし

2008年01月31日更新

IEEE Sendai Section Student Award 2007にてカンニャウォン・ブンパディットがThe Best Paper Prizeを受賞

three_people trophy

2007年12月10日、ホテル仙台プラザにてIEEE Sendai Section Student Award 2007の授賞式が行われ、カンニャウォン・ブンパディット(M2)がThe Best Paper Prizeを受賞しました。この受賞は、8月23日・24日に弘前大学(青森)にて行われた電気関係学会東北支部連合大会において、カンニャウォンが発表した「アドホックネットワークにおける共謀ノードによる不正リレー攻撃に関する研究」に対して与えられたもので、加藤研究室では昨年の西山大樹、橿渕健一(共に当時M2)に続き2年連続の受賞です。

2008年01月31日更新

IEEE GLOBECOM 2007にてM2カルロス、M1ザン、小林が発表

3students_globecom2007 carlos_globecom2007 2007年11月26日~30日、アメリカ・ワシントンDCにてIEEE Global Communications Conference Exhibition & Industry Forumが開催され、加藤研M2のFernandez Juan Carlos、Do Van Giang、小林正裕(ともにM1)が発表を行いました。Carlosは帯域統合メカニズム使用時におけるQoS交渉について、Giangはワイヤレスセンサネットワークにおけるルーティングについて、小林はアプリケーションレイヤマルチキャスト方式について提案を行いました。また、同カンファレンスにおいて、加藤寧教授がシンポジウムチェア(Internet Protocol Symposium)を務めたことに対し、感謝状が贈られました。

2007年12月13日更新

TU-YU WorkshopにてM1佐々木優太朗、B4松田丈司が発表

takeshi_tuyu2007sasaki_tuyu2007

2007年11月11日~12日、松島にてThe 4th Tohoku University – Yeungnam University Joint Workshop 2007が開催されました。このワークショップにて、加藤研M1佐々木優太朗がオーラルセッションでセンサネットワークに関する発表を、B4松田丈司がポスターセッションでアドホックネットワークに関する発表を行いました。

2007年12月13日更新

第71回テレコム技術情報セミナーにて加藤教授が講演

scat2007katoscat2007kato2

2007年10月17日、東京・品川にて、財団法人テレコム先端技術研究支援センター主催「第71回テレコム技術情報セミナー」が開催され、「快適な次世代情報ネットワークの実現に向けて」と題して加藤寧教授が講演を行いました。

2007年12月13日更新

D1西山大樹がIEEE WRECOMにて招待講演/ローマ

 

wrecom2007-nishiyama2007年10月1日、2日(現地時間)、イタリア・ローマにてIEEE WRECOM (Wireless Rural and Emergency Communications Conference)が開催され、 加藤研D1の西山大樹が2日、Invited Sessionで招待講演を行いました。タイトルは「On the Performance of Congestion Control Protocols in Lossy Wireless Networks」で、高ビットエラー無線環境でのTCPの輻輳制御性能について発表を行いました。

2007年10月18日更新

M2平山淳一がICDAR 2007にて発表/ブラジル

icdar2007-hira1icdar2007-hira22007年9月23日から26日(現地時間)にかけて、ブラジル南部に位置するパラナ州・州都のクリチバにてICDAR (International Conference on Document Analysis and Recognition) 2007が開催され、加藤研M2の平山淳一が発表を行いました。平山は25日に、「A Classfier of Similar Character using Compound Mahalanobis Function based on Difference Subspace」というタイトルで発表し、統計識別関数を用いた類似文字認識の高精度化について提案を行いました。

2007年10月18日更新

電子情報通信学会NS研にて奨励講演/M2土橋

dobashi_ns2007平成19年9月20日から21日にかけて、東北大学の片平キャンパスにて電子情報通信学会のネットワークシステム研究会(NS研)が開催(CS研、IN研併催)され、加藤研のM2土橋昌が奨励講演を行いました。これは、今年3月に沖縄で開催されたNS研での本人の発表が評価されたことにより行われたものです。このほかこのNS研においては、加藤翔、小林正裕(ともに加藤研M1)が発表を行いました。

2007年09月27日更新

IEEE ICC 2007にて池田・ズバイルが発表/イギリス

icc2007-zubair

icc2007-ikeda

イギリス・スコットランドのグラスゴーにてIEEE International Conference on Communications 2007 が6月24日から28日(現地時間)にかけて開催され、加藤研の池田祐次とZubair Md. Fadlullah(ともにM2)が発表を行いました。ズバイルは暗号化されたネットワークプロトコルに対する攻撃への対策について、池田は階層型モバイルIPネットワークにおける移動管理手法について発表を行いました。

2007年07月03日更新

SCOPE第3回成果発表会にて発表/加藤寧教授

scope-aisatsuscope-kato

平成19年6月14日、東京・大手町にて「戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)」第3回成果発表会が開催され、加藤寧教授が研究成果の発表を行いました。SCOPEとは、Strategic Information and Communications R&D Promotion Programmeの略称で、豊かなユビキタス社会の実現に向けて情報通信技術のイノベーションを促進するため総務省が導入している制度です。今回の発表会は、平成18年度に終了した48研究課題の成果を関係者に広く発表することにより、意見交換を行い更なる研究開発の発展につなげることを目的としたものです。また、パネルの展示発表も行われ、多くの研究者の方々と意見を交わしました。

2007年06月23日更新

加藤寧教授が2007 IEEE Sarnoff Symposiumにて招待講演

2007年4月30日~2日(現地時間)、アメリカ・ニュージャージー州プリンストンにて2007 IEEE Sarnoff Symposiumが開催され、 加藤寧教授が1日、招待講演を行いました。タイトルは、”On Data Gathering and Security in Wireless Sensor Networks”で、 ワイヤレスセンサーネットワークにおける統計情報を用いたセキュリティ対策について発表を行いました。

2007年06月05日更新

早期卒業制度による3年次学生 宮尾君配属

本学の早期卒業制度により、通常より1年早くB3の宮尾君が加藤研究室に配属されました。 この早期卒業制度は、学業優秀者に対し適用されるもので、 通常入学後4年で大学卒業を迎えるところを3年間で卒業できる制度です。

2007年06月05日更新

加藤寧教授が船井情報科学振興賞受賞

この度、加藤寧教授らの情報技術に関する研究業績が評価され、根元義章教授(本学根元研究室・研究代表)、 Tarik Taleb助教(同橋本研究室)とともに財団法人船井情報科学振興財団より「船井情報科学振興賞」を受賞致しました。 この表彰は、衛星と地上ネットワークの融合を目指した新世代ネットワークプロトコルに関する先駆的研究の功績が評価されたものです。

2007年06月05日更新

M2高橋哲也がAIAA ICSSC 2007にて発表

2007年4月10日~13日、韓国・ソウルにて25th AIAA International Communications Satellite Systems Conference (ICSSC 2007)が行われ、本研究室M2の高橋哲也が13日に発表を行いました。「Improving ELB in Multi-Hop Satellite Constellations with Short ISL Delays」というタイトルで発表し、衛星ネットワークの負荷分散に関する新しい提案を 行いました。

2007年06月05日更新

東北大学総長賞に橿渕健一、電気・情報系優秀賞に西山大樹

現D1の橿渕健一が平成18年度・東北大学総長賞及び東北大学大学院情報科学研究科長賞を、また現D1の西山大樹が平成18年度・東北大学電気・情報系優秀賞を受賞しました。 総長賞については、先に行われた平成18年度東北大学卒業式において表彰式がとりおこなわれました。

2007年06月05日更新

加藤研究室ウェブページをリニューアルしました

本日より加藤研究室のホームページがリニューアルされました。今後さらなるコンテンツの追加を行っていきます。またご意見等ございましたらトップページ下部のメールアドレスにご連絡下さい。

2007年06月05日更新

PAGE TOP